人事職の実情と人事職の選考基準

みなさん、こんにちは。

転職活動において、転職エージェントや転職サイトを中心に多くの求人を見つけることができます。特に転職エージェントでは、求人に記載のない企業情報や職種における仕事内容も把握することがかのうです。

数ある職種の中でも、選考基準が異なりますし、採用する人数も異なり様々です。営業系の職種は、採用基準は高いということはあまりなく、また、採用人数も1名だけということはあまりありません。この背景にはどの企業も利益追求することが企業の存続に直結し、企業価値を高めるためです。どの企業も利益に直接貢献することのできる営業系の職種の人員は多くなっています。

しかし、間接部門はどうでしょうか?どの企業も直接、利益に貢献するポジションではないために、企業全体の人員構成からすると明らかに営業系の人員よりも少ない人員となっています。

そのため、企業は1回の採用で募集する人員数は1名ということが普通であり、求職者からすると狭き門となります。採用基準が高くはないレイヤーの場合でも求人倍率が非常に高くなるため、選考基準が高く感じることがあるでしょう。

今回は、求職者からすると狭き門となる間接部門の中でも人事職にスポットを当ててご紹介できればと思います。

人事という職種は、数ある職種の中でも特に人気のある職種であり、狭き門の中でも更に狭き門と言われる職種です。人気職種と呼ばれる背景は、企業の採用窓口となるポジションであるためと言われています。

まずは、人事という職種はどのような業務内容であるのか、このあたりから今回の話を起こしていこうと思います。

人事は人のプロ

人事という職種は、どの企業もこれは絶対ですが、人に関わる仕事に関わるポジションです。しかし、人に関わる仕事は採用だけではなく、多岐に渡りますので、採用も含めて詳しくご紹介しようと思います。

採用業務

まずは、採用からです。どの求職者も人事の仕事は?と聞かれると採用業務と答えることが多いと思います。しかし、採用と言っても新卒採用、中途採用、派遣やアルバイト採用があります。

ある大学生に、人事の仕事のイメージはと聞いたことがありますが、どの大学生も人事は採用をする仕事と答えています。人事=採用とイメージする理由は、求職者からするとどの企業でも採用担当者が人事であり、また、それ以外の業務は採用よりも地味であるためです。

一時期、企業の採用担当者は花形という表現をされていましたし、特に新卒からすると企業が必要とする人材を前線に立ち中心として決めることができるという印象からそのように感じるようです。求職者も同じように思い、人事担当者が良い評価を持てば、選考は有利に働くと思っている方もいると思います。

このイメージは半分正解で半分誤認です。

確かに採用において前線にも立ちますし、採用においての中心的な役割でもあります。しかし、人事担当者に採用決定権はありません。特に求職者となる転職の採用活動においては、これは強くあります。

求職者としていくつかの企業の一次面接を受けた方であれば分かると思います。企業の一次面接は必ず人事担当者が面接官という考えを持っていると思いますし、それは正しいです。

しかし、最近は一次面接を人事担当者だけが行う企業はほぼなくなっており、大体は、人事担当者と現場の担当者の面接体制で行っています。しかも、一次面接の選考基準や決定権は人事担当者ではなく現場側が持ちます。

人事担当者は一次面接含めた採用において、オブザーバーやセカンドオピニオンとしての役割が大きくなっています。

人事担当者の採用に関しての主な業務は、新規にその企業が採用するとなった場合に、現場責任者へ求人のヒアリングに出向き、その内容を設計し、この内容で問題ないか現場責任者へ確認に向かい、その後、転職エージェントや転職サイトへ求人の依頼を出します。

その後、求職者の紹介や応募があった場合、書類を取りまとめて書類選考を行います。書類選考は人事担当者も行いますが、最近は、人事担当者の私見を付け足して、最終的には現場責任者が書類選考を行うようになっている企業が多いです。

そのため、人事担当者はどちらかと言えば事務処理などの足回りの業務が中心になります。

人事にも各役職により業務が分かれますが、今お伝えした内容は人事の担当者レベルの業務内容です。では、課長や部長クラスになるとどのような仕事内容があるのでしょうか。

レイヤーが高い役職の人事担当者は、足回りの業務は行いませんが、書類選考の確認と面接結果の確認が採用業務では中心です。また、予算管理することも仕事の一つになり、年間やその求人にかける採用コストを管理して費用対効果を上げる施策を考えることも仕事になります。

人事部門として考えるならば、誤解を恐れず言いますと、末端の人事担当者は事務処理中心で仕事量が多く、一方、レイヤーが高い人事担当者は確認業務が多くなりますので、業務量ということでは少ないです。

求職者の中には、採用活動を中心に行う人事担当者に憧れて人事を目指す方もいますが、現実は華やかなものではなく、どちらかと言えば、現場からの御用聞きや事務処理が多くなり地味な仕事が多いです。

転職エージェントを利用すると人事の求人もあり、具体的に人事の業務内容を教えてくれると思いますが、キャリアアドバイザーは人事経験がない人の方が圧倒的に多く、採用業務のこのような部分が実情であることはあまり理解していないので、参考にはならないかもしれません。

イメージ選考が強い採用業務ですが、現実は全く違うとお考え頂いた方が良いと思います。人事業務の経験がある求職者でも、採用業務は未経験という方や人事というポジション自体、未経験という方は特に注意が必要です。

採用活動を終えて求職者の入社手続きについても入社条件や雇用契約書の作成は採用担当ではなく労務を担当する部門へ回すため、採用において人事担当者が目立った活躍をする機会はあまりないと言えるでしょう。

派遣やアルバイトの採用でも全く同じことで、事務処理などが主な仕事内容になります。

教育業務

次に教育業務です。人事には人に関わる仕事として社内の教育制度などを行う業務もあります。企業の中には人事が講師となり教育を行う場合もありますが、最近はこのケースも極めてレアとなっています。

教育業務の主な内容としては社内の教育制度を立案することです。教育と言っても新卒教育や既存社員への教育、職種ごと、役職別の教育と多岐に渡ります。

それぞれのカテゴリーごとに教育制度を立案して全体最適を図り、教育により働く従業員の育成に関わることになります。全体最適を想定して社内教育制度におけるロードマップを作成することも仕事の一つです。

しかし、教育においても決裁権は持っていません。採用と同じく人事のトップであっても職種や役職への教育制度は現場責任者が決裁を行います。または、企業によっては社長が決裁者という場合もあります。

最近では人事が講師となることも少なくなり、教育という意味よりも教育するための材料を取りまとめるという仕事の方が要素としては強くなっています。

ただし、人事が教育において、活躍できる場合は、新卒者の講師を担当するということです。既存社員などその他の教育においては社外の講師を招き教育を行うことが多いのですが、新卒の場合は、明らかに人事よりも社会人経験がなく年齢も若いため、教育する立場としても問題ないからです。

例えば、転職して入社した求職者の年齢が30歳で教育する講師である人事の年齢がそれより年下だとすると、求職者の中には、年齢が自分より下であるということで素直に聞き入れることができない場合も多くあります。

しかし、新卒ではこのようなことは絶対ないでしょう。新卒は社会人未経験の少し前まで学生という立場だったからです。

色々な企業の人事と交流を持っていますが、どの企業の人事の方もこの新卒の講師は仕事をしていて非常に楽しいと言っています。

誰しも他者に教えるということは、気持ち的に優越感を覚えて楽しいと思いますが、人事も当然に人ですからこの点でやりがいがあるようです。また、そもそもとして大半の人事の仕事は日の目を浴びない地味な仕事が多くなりますので、日の目を浴びることができる新卒の入社研修の講師は最高のものだと思います。

余談として笑い話となりますが、既存社員やその他の教育において外部講師を招く場合、人事の仕事はどのようなものだと思いますか?もちろん、講師と事前に打ち合わせを行い教育内容の確認も行いますが、講師の仕出しの手配や教育当日は現場の後ろにビデオカメラを容易して撮影です・・・。

ベンチャー企業では特にこの仕事が教育における人事が担当する内容になりますが、私も人事の末端に近いポジションにいた頃は、同じように講師の仕出しの手配や撮影を担当したことがあります。

求職者も一度は企業で仕事をした経験があれば耳にしたこともあるでしょうし、自らもおう思ったことがあると思います。企業の中で、何か人に関する問題が起きると、『人事の教育が悪い』、『人事が適当に教育するからだ』となります。

人事からすると正直、不可抗力です。なぜならば、人事は実際に講師をすることはほぼありませんし、求職者の配属後は人事が直接教育するということはほとんどないからです。

基本的にどの企業も配属後の人材育成は各現場が管理することになっているのですが、なぜかどの企業も人に関して何か問題が起きると人事に矢印が向くことが多いです。

現場だけではなく、企業のトップも同じく人事の責任とします。また、教育以外の採用においても同じです。採用した求職者が期待するような成果を得られていない時や、業務態度が悪い時は、『人事の採用ってどこをみてるんだろうね』、『採用した人事が悪い』となります。

この場合も先述の背景が理由で人事としては不可抗力です。人事は採用に関しての決裁権を持っていないのですから。

このように、採用や教育など一切の人に関する問題が起きると必ず人事の責任になります。昔は採用や教育でも人事が決裁権を持ち運用していたので、その時代のイメージにより現在は違う状況でありながら、人事の責任問題とする場合が多いです。

そのため、人事というポジションは役職に関係なく非常にストレスを感じる仕事で、このストレスにより精神疾患となる職種としても常に上位にいるようです。

制度企画

次は制度企画です。制度企画と言われても具体的にどのような仕事かイメージがつきにくいと思います。制度企画とは、福利厚生や評価制度など、社内環境に関する業務の範囲を言います。人に直接関係ありませんが、この制度企画により働く人がモチベーション高め会社に貢献する要素ということで、どの企業でもこの制度企画を人事の仕事にしていることが多いです。

福利厚生については人事としては面白い仕事の一つです。決裁権はないものの、福利厚生の企画を立案するだけでも非常に楽しい仕事です。

また、人事としては、自分が立案した制度が運用決定となり、その制度が働く従業員から高い評価を得た場合はとても嬉しくなるものです。

最近は転職の基準に福利厚生の充実を一番に考えている求職者もいますので、採用面でも貢献していることになります。

制度企画の中でも難易度が高く、高いポジションの人事だけが従事する仕事が制度企画の評価制度の立案と運用です。評価制度はどの企業もどの求職者も働く上では中心として考えていることが多いです。

この評価制度を立案し運用できるレベル人事になることができれば、その求職者は転職市場での価値は非常に高いと言えます。評価制度により企業の社風を間接的にメッセージとして働く従業員に発信する企業もあるぐらい経営の根幹と言っても良いです。

そのため、評価制度の関わる人事は、経営者からの風当たりも強く従業員からの風当たりも強いことがあります。なお、評価制度を担当する人事の評価基準は、全社的な各従業員の評価を平均として一定以上の評点でなければならず、直接マネジメントしない部門の評価も自分の評価になることが多いです。先程、採用業務において確認業務が多いと言いましたが、このように全社的に関わることが多いため、業務量が少ないと言われています。

評価制度に関わる人事は役職としては大体は部長以上であることが多くあります。また、求人で評価制度の経験が必要な場合の給与レンジを見て頂けると分かりますが、人事の中でも最も高い給与条件で募集されています。

労務や給与計算業務

最後に労務と給与計算です。求職者からすると人事の仕事イメージでは採用に次いでこの業務を人事の仕事と考えている方が多いと思います。

労務や給与計算を担当する人事には特徴があり、この特徴に該当する求職者は、経験がなくとも親和性が高いため、是非、応募してみてはいかがかと思います。

特徴としては、女性がこの業務を担当することが多いです。この業務は非常に細かいため、性格的に男性には不向きと言われています。女性には細かい性格の方が多いということで、女性が担当することが多いです。

また、労務や給与計算業務は、カウンター業務と言われています。このカウンターとは、自らは現場に出向いて何かするということではなく、問い合わせを受けるという意味で使われています。

このポジションで仕事をする人事はどちらかと言えば、自ら現場とコミュニケーションを取り仕事を作るというよりも与えられた仕事を確実にこなすというタイプの方が多いです。

労務という業務は、実は企業からすると法の番人という見方もされています。労務は労働や社会保険の法令と関わりの深い業務になりますので、各法令を理解して企業が法令観点でもしっかりと運用しているかを管理する仕事になります。

そのため、社会保険労務士という労働や社会保険の法令に知識のある方が保有する国家資格がありますが、この資格を保有していると人事の中でも労務の求人では有利です。

労働や社会保険の法令は法改正の頻度が多く、定期的に動きを把握しなければうっかり法令違犯を冒しているということもありますので、法令知識がある求職者は是非、この労務とポジションに挑戦してみてはいかがでしょうか。

ただ、労務だけという企業は少ないため、必ず労務とセットで給与計算があります。労務業務は経験がなくとも社会保険労務士を保有しているか知識があればカバーすることは十分に可能ですが、給与計算は、経験が必要です。

経験がない方が独自に給与計算をするとミスが連発で従業員からクレームの嵐です。給与計算とは従業員の給与を計算する業務ですので、間違えてしまっては従業員からの信頼を失い、本人だけではなく人事全体がクレームを受けて信頼を失うことになりますので、この観点では非常に重い業務と考えた方が良いです。

私も給与計算の実務を人事時代に経験したことがありますが、男性であることも理由にあるのかもしれませんが、本当に面倒でした。細かい部分まで確認することが必要ですし、所得税や住民税などの税金関係も把握していなければなりませんので。

特に年末にある年末調整という業務は人事の給与計算を担当する人にとっては年間でもっとも忙しい一番のビッグイベントです。年末調整の仕事は大体11月ぐらいからスタートしますが、本当に業務ボリュームが尋常ではありません。

しかも、所得税に影響しますのでミスは絶対許されない責任重大な仕事です。これを間違えると、ある企業はあったようですが、所得隠しという疑惑を企業が欠けられて税務署の調査に発展することもあります。

また、このように慎重に行わなければならないことに加えて従業員が年末調整の意味を正確に把握していない企業が多いため、提出書類に不備が多く、それを一つ一つ片付けていく必要があり、確認も複数回行うため、この期間の労務や給与計算を担当する人事担当者は帰宅時間が午前様は当たり前という状況になります。

このポジションは年間を通じて考えると労働時間もほとんど残業なく帰宅することができますし、業務に慣れてしまえば毎月、同じ業務を担当することになりますので、比較的、楽なポジションです。

労務の場合は毎月、法改正がある訳でもなく、企業の各種規定も年度に1回の見直しになり、大きな業務は年度としてありません。給与計算については毎月一回、の1週間が繁忙であるため、年末調整を除き、他の日は余裕のある仕事ができるようになっています。

労務、給与計算ともに年間や月間として考ええるとそれぞれを分けて担当振りすると余剰人員となるため、労務と給与計算を担当する人事は兼務しています。

実は、この労務や給与計算は答えがない採用とは異なり、必ず答えがある仕事で役所仕事とも言われています。例えば労務については法令に順守することが答えになりますし、給与計算も何を持って評価されるかと言いますと間違えないことになります。

誤解がないようにして頂きたいのですが、企業としてはこのポジションの人事については価値としてはそこまで重く感じていないため、また、答えがある業務になり、外部にアウトソーシングした方がコストメリットは高いと判断して社内でこの業務を行わない企業もあります。

昔ほど、このポジションの求人が多いとは言えませんが、それでもまだまだ内製化している企業は多くありますので、興味のある方は是非、応募してみてはいかがかと思います。

人事業務の価値順位

ここまで大きく分けて4つのカテゴリーで人事の仕事をご紹介しましたが、人事には成長過程があり、どの業務からスタートしてどの業務がゴールかという一定の基準のようなものがあります。

多くの企業は、人事未経験や経験が浅い人事は労務と給与計算の担当とすることが多いです。その後、1年なり2年経験すると次は採用業務になります。採用業務を数年経験すると採用業務と兼務に近い形で教育業務に携わるようになります。

教育業務の経験がつくと最後は、人事の中で最もハードルが高い難しい業務であり経営責任に直結する評価制度の担当となります。

大体、この順番で人事を育成する企業が多いです。また、この順番に比例して給与や役職が変わります。転職市場においてもこの順位により求人にある給与や役職が紐づく形になっています。

福利厚生の業務については成長過程に関係なくどのような人事でも担当することが可能でありフリー業務と言われています。

評価制度については、どの求人も経験が必須とされており、この業務にいきなり就けるということは転職においては難しいと思いますが、他の業務の求人については経験者優遇、未経験者も可としている場合が多いので、応募という意味でのチャンスは大きいと思います。

人事がなぜ人気なのか?

これまで人事の業務を具体的に紹介してきましたが、地味な仕事が多くやりがいがあるとは思えない業務が多かったと思います。私も執筆していてそう感じました。しかし、人事は転職市場では人気職種では常に上位にいるのです。

これには、1つの理由としては第二新卒と呼ばれる求職者からの人気が異常に高いということです。新卒は企業の窓口は人事であり、社会人を経験していない学生からすると大人のイメージで憧れを持つようです。

そのため、学生が就職後に就きたい職種で人事は1位になっています。しかし、人事は狭き門で、なかなか新卒から配属されるということは難しいです。難しいため、仕方なく他の仕事をするのですが、学生時代の憧れを忘れることができずに、転職して違う企業なら人事になれるということで転職市場では人事の人気が高いのです。

また、もう1つは人事というポジションは社会的な信用度の高い仕事です。どの企業も人事のポジション、特に採用業務以上となっている人事については将来の企業の幹部候補として捉えており、実際、人事が昇進フローの近道という声も多くあります。

その背景が世間的に広がっており、銀行などに融資を受ける際(家を買う、車を買うなど)の審査を人事であることが理由で通ることが良くあります。

その他としてはもちろん、それまでの求職者の経験が人事だからということもありますが、人事という仕事が特別なスキルなく未経験でもチャンスがあり、そして将来の関b府候補となりえるポジションであるためと言われています。

私も企業の人事として仕事をした経験がありますが、この要素は間違いなくありますし、また、間接部門であるため、営業系の仕事に比べて長期的に就業することが可能で安定感もあります。

人事のまとめ

人事を経験した求職者、未経験の求職者ともに、人事の最終ゴールは評価制度に関わることです。そこまでの業務は日の目を浴びない地味な業務が中心で面白味に欠けるところも多いのですが、この期間を我慢することで将来の幹部となれる可能性が高いです。

評価制度以外、あまり楽しいとは言えない、また、社内的にプレッシャーのかかる場面がありますが、新卒採用は面白いので、この期間でうまくメンタルコントロールして日々のストレスを中和して頂けたらと思います。

人事の選考は各ポジションにより異なりますが評価制度の求人以外はそこまで高いものではありません。しかし転職における企業の選考は絶対評価ではなく相対評価となり、他の求職者との比較になります。

今も人気は衰えず求人へ応募する求職者の数も多いので、この点では基準が高いのですが、人事を志すこと、安定感もあり将来的なメリットも多いためにリスクになることは少ないと思います。

お勧めは大手の企業も求人を公開しますが、人気があるだけに倍率がすごく高いためになかなか転職することができません。しかし、ベンチャー企業では大手企業ほどの倍率はありませんので、まずはベンチャー企業へ入社して早いタイミングで広い範囲の業務を経験して数年後に経験という武器を持って再度、転職活動して大手企業に入社という方法の方が賢いのかなと思います。

最後になりますが、皆さんの人事を志す気持ちが人事としての転職成功に繋がるよう祈り今回はこれで話を終わりにしたいと思います。

このページの先頭へ