ハイクラス求人はここにある!

みなさん、こんにちは。

求職者の皆さんは、転職活動を行う場合、このご時世では、大体の方が転職エージェントを利用して行うと思いますが、転職エージェントの転職支援の仕組みや収益モデルの仕組みはご存知でしょうか?

恐らくインターネットなどにより、転職支援の仕組みについてはご存知の方も多いと思いますので、この点については割愛させて頂きます。もう一つの収益モデルの仕組みですが、どの転職エージェントもサーチ型という方法以外は、成功報酬として採用する企業から紹介手数料という名目で利益を得ています。

この紹介手数料の金額については、どの求人についても一律ということはほとんどなく、大体の場合は、求人に対して応募して内定を得た求職者の転職時の年収を基本にその年収の30%前後が転職エージェントの紹介手数料となります。

つまり、分母となる求職者の年収が高ければそれだけ転職エージェントが手にする紹介手数料の額も高くなります。転職エージェントも当然に利益を追求する利益集団ですし、転職エージェントの利益源はこの紹介手数料しかありません。

転職エージェントとして企業規模を拡大し、または事業拡大するためには、いかに紹介手数料の数や額を増やすかが重要です。そのため、転職エージェントでは最近、企業がハイクラス人材と呼ばれる層の人材を採用する機会が増えこともあり、ハイクラス人材に特化した事業部やハイクラス人材専門の転職エージェントも出てきています。

どの転職エージェントでも利益がなければ事業継続することが難しく、同じ時期に求人条件として年収が高い求人とそうでもない求人があれば、年収が高い求人に注力することはあります。

転職エージェントが求人を受けたがるハイクラスの求人は最近増えているとは言っても転職市場全体から考えるとその割合は絶対数として決して多いとは言えません。

今回は、ハイクラス人材を対象とした求人を扱う転職エージェントにもスポットを当てながら、市場価値としては極めて高いハイクラス求人について、その実情や取り巻く環境を含めてご紹介できればと思います。求職者としては転職する上でキーとなる転職エージェントとハイクラス求人の関係性から今回の話を起こしていこうと思います。

ハイクラス求人はキャリアアドバイザーで取り合いとなる!

大手の転職エージェント内には小規模の転職エージェントとは異なる数多くのキャリアアドバイザーがいます。キャリアアドバイザーとは、求職者の窓口になり担当として求職者の転職支援を行う中心的な立場です。

転職エージェントに在籍するキャリアアドバイザーは誰しも皆さんと同じように企業となる転職エージェントと雇用契約を持ち労働の代償として給料を貰いながら仕事として求職者の転職支援を行っています。

大手の転職エージェントでは、企業の採用支援する営業マンがいて、その営業マンが企業営業の努力により求人を受注します。このときに、その求人がハイクラス人材だった場合は、求職者の転職支援を担当するキャリアアドバイザーは目の色が変わります。

同じ転職エージェント内のキャリアアドバイザー同士で求人の取り合いが始まります・・・。

本来の仕組みとハイクラス求人の仕組み

本来は転職エージェントで新規の求人があった場合は、どのキャリアアドバイザーでも求人を確認できるように管理ツールなどで情報の共有があります。しかし、ハイクラス求人の場合は、企業からハイクラス人材の採用となるその求人は、転職エージェントの中でもクローズ案件と設定され、キャリアアドバイザーであれば誰でもその求人を確認し、その内容に合致する自分が担当する求職者に紹介できるという訳はありません。

企業は、ハイクラス人材に関しては情報漏えいに関しては非常にデリケートになっているため、求人を転職エージェントに発注するタイミングで社内でも制限するよう指示があります。

ハイクラス人材の求人を扱えるキャリアアドバイザーとは?

転職エージェントの中でも一部のキャリアアドバイザーだけがハイクラス求人を確認することができますが、どのような立場のキャリアアドバイザーかご説明します。どの企業でもマネジメントツリーという仕組みで組織が成り立っていますが、転職エージェントも例外なく同じで、経験や実績のあるキャリアアドバイザーが組織の上層部に位置して業務の効率化や組織の最大化を目的に仕事をしています。

つまり、キャリアアドバイザーの中にもレベルやランクがあり、これまでの転職支援実績で優秀な成果を出したキャリアアドバイザーだけが選抜でハイクラス求人に関わることができます。

大手の転職エージェントの場合は、組織が大きく人員も豊富であるため、限られた上層部と言ってもかなりの数がいます。取り合いになるとお伝えしたのは、キャリアアドバイザーにもユニットがあり、ユニット同士で自分のユニットで扱うために社内競争が起こるのです。

では、なぜ、同じ転職エージェントでありながら、ハイクラス求人の場合は取り合いとなるのでしょうか。

キャリアアドバイザーにもノルマがある

転職エージェントも事業を行う企業であり、キャリアアドバイザーも転職エージェントである企業と雇用契約を結ぶ労働者です。また、キャリアアドバイザーはどの転職エージェントでもそうですが、紹介手数料となる利益を生み出す主役的な存在であり、言い換えれば営業的な存在です。

営業となれば当然に営業数字があり、ユニット単位、個人単位でノルマや目標があります。ハイクラス求人は、絶対と言えますが、その求人からは金額の高い紹介手数料を得ることが可能です。キャリアアドバイザーの個人目標は転職決定件数と紹介手数料の額の2つの軸で設定されますが、評価対象の割合が高い軸は後者の紹介手数料の額です。

キャリアアドバイザーはユニット単位で活動する要素もあるために、個人業績のほかにユニット単位で目標が設定されていますので、評価軸として優先される紹介手数料の額で進捗率を上げるハイクラス求人はどのユニットでも誰でも扱いたいと考えます。

この目標をクリアすることで、翌期や翌年度のキャリアアドバイザーの昇格や昇給、または賞与の額が算定されるため、キャリアアドバイザーも労働者である以上、賃金面で低いより高い方が絶対に良いのです。

ハイクラス求人を扱いキャリアアドバイザーはどの転職エージェントでも基本的にはエース級のキャリアアドバイザーが担当しますので、対象となる求職者にとっては他の求職者に比べると質の高い転職支援を受けることができると思います。

ハイクラス求人の基準は?

これまでハイクラス求人という言葉を何度も使ってきましたが、ハイクラス求人とは一体どのようなものでしょう。また、インターネットなどでもこの言葉を見る機会は多いと思いますが、サイトによっては意味合いが違うことがあります。

ここではハイクラス求人の基準などについてご紹介したいと思います。

ハイクラス求人の基準や定義は特に法令などで明確な設定はありません。と言うよりもこのハイクラスという言葉は人材関係の法令その他の法令用語ではなく、単純に転職支援する転職エージェントが他の転職エージェントとのサービスとしての差別化を図るために作った言葉です。

このため、インターネットなどでサイトによって基準が違ったりします。ただ、基本的な基準は転職エージェントの中では確立されていて、ハイクラス求人の基準の基礎となる要素は年収と役職になります。

インターネットなどでは特に年収面を強く押し出して表現していることが多いですが、この年収の転職エージェント内での大まかな基準は1000万以上の年収が条件となる求人をハイクラス人材と言います。役職は年収が高ければ、それに比例しますし、また逆に、年収は役職に比例して高くなります。

どちらをメインの基準として考えても良いのですが、役職については企業の規模や業界により同じ役職でも実質的な役割や責任、権限は異なることがありますので、基準の基礎としては難しいです。しかし、年収であれば、役職云々は一切関係ないし、定量的に基準を設けることができますし、そのため、ハイクラスの場合はどの転職エージェントも含めて年収を基準にしていることが一般的になっています。

私も現在は転職エージェントとして求職者の転職支援や企業の採用支援を行っていて、企業から受ける求人の中にはハイクラス求人もありますが、その求人の役職はそれぞれに違いがありますが、年収面についてはどの企業とも1000万以上という基準があります。

補足として軽くお話しますが、役職が企業によって異なるという典型は大手企業とベンチャー企業だと思います。大手企業の場合は組織が大きい分、それぞれの役職に求める役割などは違いますが、ベンチャー企業の場合は組織が小さい分、役職によって求める役割などが細分化されているということはないです。

分かりやすく例を挙げると、現職が大手企業でその求職者が課長だとするとベンチャー企業では部長クラスに匹敵しますし、逆にベンチャー企業で課長だとしても大手企業になると組織が細分化されているため、係長レベルとなることが多いです。

ハイクラス求人の場合は、ベンチャー企業が大手企業出身者を採用する傾向が強いのですが、この場合もベンチャー企業で例えば部長のハイクラス求人と募集している場合は、大手企業で部長職として活躍している求職者はベンチャー企業への転職後は、役職は本部長クラスとなるでしょう。

ハイクラス求人の選考方法や選考基準

ハイクラス求人を転職エージェントに発注する企業は業界や企業の規模に関係なく大なり小なりありますが、傾向としてはハイクラスの人材が不足しているベンチャー企業からの発注が多いです。

ベンチャー企業の場合のハイクラス求人の選考方法について、まずはご紹介します。

ベンチャー企業でのハイクラス求人の選考方法

ハイクラス求人は、どの企業でも転職後に経営的な役割や中核的なポジションを務めることがほとんどですと言うよりも、絶対に経営的や役割やマネジメントなどの中核的な役割がメインの仕事になります。

そのため、選考方法も通常の求人よりも極めて特殊で長いことが特徴です。選考フローについては、まずは通常通り書類選考となるのですが、その際に提出する書類は英訳版も
必須であることが多いです。

私も求職者時代にハイクラス求人の紹介を転職エージェントの優秀なキャリアアドバイザーから受けたことがありますが、その企業は外資系企業ではないのですが、日本語版のものと併せて英訳の履歴書や職務経歴書の提出が必須でした。

ここは私の過去の経験の笑い話ととって頂きたいのですが、私は、英語は話せません。しかし、外国人と対話する際になぜか通じます。ジェスチャーができるからです。ただ、転職活動の書類選考ではジェスチャーはもちろん使えませんし、私は英訳もできませんので、かなり苦戦した覚えがあります。

英訳版の書類選考を通過すると、次は適正検査です。この適性検査は企業それぞれに自社で開発している場合もありますし、適性検査業者のものを利用するのですが、ハイクラス求人の適正検査は外部のものを使っている場合は、ハイクラス求人用にカスタマイズしている企業があります。カスタマイズとはもちろん難易度を上げているという意味です。

この適性検査を無事に通過すると次は、面接です。通常は求職者が企業へ訪問して面接を数回行うのですが、もちろん、ハイクラス求人の場合も同じように面接フェーズによっては企業へ訪問して面接を受けることもありますが、会食をしながら面接を行うということも良くあります。

しかも、その会食を含めると面接回数は5回~6回が平均で多い企業の場合は10回ということも私は聞いたことがあります。ハイクラス求人は非常に重要なポジションとなるために、どの企業でも多くの時間や人、コストをかけて慎重に行うことが普通です。

面接を兼ねた会食についても数回、開催されますが、最初の方の会食では人事の責任者と現場の課長クラスの人材(転職決定後は、この課長の上司になります)が同席して会食をします。

そして会食の後半は社長含めた役員が勢揃いという状況です。私もこの会食を経験したことがありますが、会食会場も個室ですので、かなり異常な雰囲気ですし、全員から私の一挙手一投足を見られている感が半端ではないです。

会食ですので、飲み食いしながら時間を共有しますが、今後、ハイクラス求人に応募する求職者の方はこの機会がきっとあると思いますが、飲み食いの味が分からないというぐらい見られている感がすごいです。

このような会食を含めた数回の面接が終わると次はあまり聞かないと思いますが、オファー面談というものがあります。おのオファー面談とは、簡単にいうと転職に伴う条件交渉です。特に金銭面についての話がメインになりますが、まず間違いなく1000万以上は最低でも提示を受けると思います。

このオファー面談では、社長自らが出席して条件の説明があるのですが、この面談の中でハイクラス求人のそのポジションに期待することの説明を必ず受けますが、ハイクラス求人に応募して内定を受けた誰しもが同じことを言いますが、期待する内容が非常に重い内容だらけであるため、プレッシャーがすごいです。

私もこの面談を受けた経験がありますが、相手が社長であること、年収をちょいちょい出されてプレッシャーを受けること(社長はプレッシャーを与える気はないでしょうが)がちょっとした苦痛になります(汗)

ここまで選考方法や選考フローをご紹介しましたが、問題は選考基準です。続いてハイクラス求人の選考基準についてご紹介します。

ベンチャー企業でのハイクラス求人の選考基準(書類選考編)

ハイクラス求人の選考基準は選考内容と同じ理由で非常に高いと思います。人事的な話をするならば、求人でも各ランクがあり、そのランクごとに決裁者が違います。例えば、転職市場で一番ランクが低い第二新卒求人については、その求人ポジションが所属する課長クラスの決裁があれば問題なく採用されます。

しかし、ハイクラス求人のポジションともなれば転職後の役職や年収がその企業でもかなり高い部類に入りますので、決裁する立場の人間もそれに比例して大体の企業の場合は社長、または社長含めた経営陣が集まった経営会議で決定となります。

中には、役員会議でハイクラス求人の採用を決めるという企業もありますので、ハイクラス求人の転職は企業からしても大事です。それはそうだろうと私も思います。なぜならば、やはり、提示される年収の桁が違いますから。

特にベンチャー企業でのハイクラス求人の場合は、少ない資本の中で、その求職者に対して最低でも1000万以上の年収を支払うことになります。経営に与えるインパクトは大きいですし、この金額の決裁を課長レベルでできるものでは普通の企業はありません。

選考の最初である書類選考についても、この基準の高さは当然にあり、かなり細かい内容までチェックして選考を行います。また、通常の求人の場合は、人事担当者と人事の責任者がメインに書類選考を行いますが、ハイクラス求人の場合は、人事担当者や人事の責任者はスルーで社長自らが行うことが多いです。

つまり、ビジネス的な言い方をするのであれば、ハイクラス求人の転職は社長マターということになります。ちなみに書類選考の通過率は通常の求人の場合は10%から20%と言われていますが、パーセンテージで言えば、30%から40%がハイクラス求人の平均です。

今、この書類選考の通過率を読んで、皆さんの中に、『え!?』と驚いた方が多いのではないでしょうか?そうなんです。ハイクラス求人は書類選考の基準は高いとは言え、書類選考の通過率は通常よりも高いのです。

これには理由があります。どの企業も転職エージェントにハイクラス求人を発注する際に、かなりセグメントするように指示はもちろんありますし、ハイクラス求人を扱うキャリアアドバイザーやハイクラス求人に応募資格のある求職者の担当となるキャリアアドバイザーはその転職エージェントの中ではエース級です。

エース級が求職者の人選を行う自ら求人を把握するとミスマッチがかなりの確率で下がり、書類選考の基準は高いとは言え、紹介する求職者の内容が求人の内容にピンポイントで合致するため、通常よりも通過率が高いのです。

ベンチャー企業でのハイクラス求人の選考基準(面接編)

書類選考が通過すると適正検査ですが、適正検査は選考方法の内容で軽く触れた通り、検査内容がハイクラス求人用に作られているものですので、レベルも高いです。特に英語や数学という項目については通常とは訳が違います。と言うよりも、通常の適正検査の場合は、英語の項目はありませんし、数学も算数レベルのものです。

さて、面接については回数が非常に多いといことと共に内容も細かいです。通常の面接時間は1時間程度ですが、会食ではない面接でも2時間は普通にかかります。

面接での受ける質問も経営に関する質問やマネジメントに関する内容がメインで受け答えの内容も漠然と定性的なものではなくロジックが明確な定量的な材料を持って答えることが必要です。

どの企業もそうですが、経営を担うハイクラス求人の場合の必須条件はロジカル思考で数字に強いという要素があります。求職者からするとこの2つが得な方は、今はハイクラス求人に応募する資格はなくとも近い将来、ハイクラス求人に応募できる可能性があるため、是非、今回の記事内容を覚えておくと良いと思います。

面接回数が多いため、同じ質問が各面接でそれぞれの面接官からあると思う方もいると思いますが、同じ質問はないです。全て違う観点の質問です。もちろん話の流れで結果的に同じ質問内容ややり取りがあることはありますが、企業側から発せられる質問としては同じものはないです。

ハイクラス求人に応募する求職者は面接対策が非常に大変で、特に現職を持っている求職者は転職エージェントの優秀なキャリアアドバイザーが担当ですので、絶対に、キャリアアドバイザーのサポートを十分に使った方が良いと思います。

それと転職活動における企業の面接は実は2種類あることをご存知ですか?同じ面接でも性格が異なり、目的とする内容が違うのです。

1つ目は、選考を通過させること目的とした面接で、このタイプは通常の求人で面接前半にあります。見極めは面接官がどのような立場かです。基本的に人事担当者レベルや現場担当者レベルであれば、通過させることを目的とした面接です。

2つ目は、落とすことを目的とした面接です。中にはひどい面接をする企業もあるのだなと自分にはあまり関係ないと思っている方もいるでしょうが、この落とす面接は通常の求人であってもあります。

今回のハイクラス求人の場合は、最初から最後まで全ての面接が落とす面接です。と言うのは、書類選考の通過率が高い分、面接での基準を引き上げていて、少しでも気になる点があれば、通常の求人であれば審議となるところをハイクラス求人では一発不合格となります。

通常の求人でも面接官が部長以上の場合は、相対比較に入っていることが理由で通過させる面接ではなく落とす面接を実施します。私も人事として中途採用に関わってきましたが、この傾向は他社の採用事情を聞いても絶対にありますので、面接の冒頭の相手の挨拶内にある自己紹介は軽視せずにどのような立場の面接官かしっかり把握してその面接で柔軟に対応しましょう。

補足情報として・・・社長が面接する求職者の数

これは通常の求人でもハイクラス求人でも全く同じです。求職者の中では、『社長の最終面接まで来たら、その面接は確認で、内定ですよね』というような噂や評判があります。

もしかすると、この記事を読んで頂いている求職者の中にもこの考えを持っている方もいるかもしれません。しかし、これは大きな間違いです。私の転職エージェントにも同じような考えを持っている求職者の方がいて、最終面接=社長の確認ということで悪い意味で余裕を持っている求職者がいます。

実際はどうかと言いますと転職市場において、企業の社長が行う最終面接は確認の場ではありません。しっかりと選考しています。しかも、社長ですので、落とす面接です。どの企業の選考も書類選考の分母が最も多く、選考が進むにつれて分母は減少していくピラミッド型です。

そして、社長が行う最終面接に残る求職者の数はどの企業も1つの求人では2名、多くても3名です。社長面接でどっちを採用するのかではなく、『どっちを落とすのか』という観点で面接しています。

社長面接まで勝ち残る求職者はその企業にとってはどちらも欲しい人材であるために、最終面接で社長は求職者のあら捜しをして見送る材料を見つけるのです。このことをしっかり把握しなければ、変な余裕から最終面接で見送り材料を見つけられて見送りになりますので注意してください。

それと、この社長の最終面接は確認という噂や評判は新卒市場では確かにあります。それは新卒採用する企業は同時に複数名採用しますし、1名にかかる人件費が中途採用よりも明らかに低いためで、企業からするとそこまで大きなインパクトはないからです。

転職市場は第二新卒者を除き高いレンジの人件費が必要になりますし、特にハイクラス求人は極めて高いため、社長面接が確認ということは絶対ありません。

小規模の転職エージェントもハイクラス求人はある!

ハイクラス求人は、主に大手の転職エージェントに多くありますので、ハイクラス求人を希望する求職者の方は必ず大手の転職エージェントに登録しましょう。

また、同じ転職エージェントでも小規模の転職エージェントの場合は、数は少ないですが、保有する求人の全てがハイクラス求人ということもあります。小規模の転職エージェントの場合は年齢の高い経営者でその方が一人で転職エージェントを行っている場合があるのですが、そのような転職エージェントは企業の社長と非常に強いネットワークを持っていることがあるため、その企業の社長から直接、求人の依頼があるのです。

このような小規模の転職エージェントをどのように探すのかと言いますと、転職サイトの転職エージェント検索機能を使ってください。

今は、転職サイトも収益確保のために、求職者だけが利用するのではなく、求職者の登録数を増やすことを目的に転職エージェントも社名非公開で求人を掲載しています。

その求人に募集すると必然的に小規模の転職エージェントの出会える仕組みになっています。私も小規模の転職エージェントとして活動していますが、私のような小規模の転職エージェントにも確実に、しかも、他の転職エージェントでは拾えないハイクラス求人もあります。

ハイクラス求人に応募して転職成功している求職者の多くは大手の転職エージェントへ登録していますが、実際にどのような転職エージェントを利用したかと言えば、実は大手の転職エージェントよりも小規模の転職エージェントからの転職決定の方が確率としては高いです。

転職エージェントとしてハイクラス求人に思うこと

ここまでハイクラス求人について選考内容や選考基準も含めてご紹介しましたが、求職者の皆さんはハイクラス求人についてどのような感想をお持ちでしょうか?

選考内容や選考フロー、選考基準の点が一番、気になったのではいかと思います。私も転職エージェントとしては気になるところです。なぜかと言いますと、求職者の多くは現職を持ちながら転職活動を行うことが大半ですが、ハイクラス求人の場合は企業が慎重になるあまり、選考フローそのものが長く、また、面接時間も会食などにより数時間となることがあります。

そうなると求職者は現職に退職意思を伝えている訳ではないため、現職への支障も出るでしょうし、転職活動に対しても集中できない環境になってしまうと思います。

私は、転職エージェントとしてハイクラス求人のついては思うことがありますので、ご紹介します。ハイクラス求人に応募できる資格を持つ求職者は、転職市場や労働市場では引っ張りだこです。そこまで苦労なく、転職決定は可能です。

通常の場合は、なかなか簡単にという訳にはいかないので、現職を辞めて転職活動することはリスク以外の何物でもないのですが、ハイクラス求人に応募できるレベルの求職者はかなり強気に出ても良いと思います。現在は、売り手市場でベンチャー企業を中心にハイクラス人材を必要としているため、ハイクラス求人の選考に向けて退職または退職意思を現職に伝えて、転職活動に集中できる環境を自ら作ることもありだと思います。

私の転職エージェントに登録するハイクラス求人に応募できるレベルの求職者は、実際に何名かは転職活動に集中したいということで、仕事を辞めている方や現職に退職意思を伝えている方もいます。

その方々は現在の売り手市場もあって、順調に選考が進んでいたり、2カ月程度でハイクラス求人の内定を勝ち取っています。

ハイクラス求人は転職市場、労働市場ともに枯渇状態にあり、特に財務系の求人については破格の条件つきで求職者が有利に選考を進めることができる市場です。

是非、自分に自信を持って企業の選考を受け転職活動に集中して頂ければと思います。最後になりますが、求職者の皆さんの転職活動が順調に進み早期に転職決定することを祈り、今回はこれで話を終わりにしたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうとございました。

このページの先頭へ