50歳以上の転職希望者必読!面接で避けるべきNG行為一覧
50歳以上の転職は若い人の転職に比べて厳しいと言われています。
- 入社後の成長が見込めないから
- ハードワークに耐えるだけの体力がなくなってきているから
- 新しい仕事のやり方や世の中の流れについていけないから
などという理由によって不採用になってしまう人も、中にはいるでしょう。
しかし、新しいことを勉強する努力をいとわず、無駄な体力を使わない要領の良さを備え、世の中の流れに敏感な50代の人はたくさんいます。
スペックだけを見れば採用されない理由は見当たらないのに、面接で落とされてしまう50代の人は多いのです。それは一体なぜなのでしょうか?
50歳を超えた転職希望者が不採用になる理由で非常に多いのが、面接で「横柄な態度を取ってしまったため」であるという事実をご存じでしょうか?
50代と言えば、若い頃にバブル時代を満喫した世代です。若い頃は仕事も私生活も全て順調で給料も高く、派手に遊んでいたことでしょう。
中には、時代が変わった今でも、バブル時代に何でも思い通りになった時の考え方が抜けていない人もいます。そのため、バブル世代特有の「横柄な態度」が面接で出てしまうのかもしれません。
また、50代になると社内ではほとんどの人が年下になり、「偉い人」の立場になっていることでしょう。しかし、転職すれば次の会社では「偉い人」から一転して「入社1年目」の立場になります。
多くの50代の転職希望者がこのような立場の変化に対応できず、転職の面接で無意識に「横柄な態度」を取ったり、相手に対する配慮が欠落したりするようです。
「自分は絶対に大丈夫!」と自信満々な人ほど面接でやってしまう事が多い、「NG行為」についてご説明します。自分が当てはまるところがないか、よくチェックしてみてください。
面接日程調整で相手に配慮ができない
面接は、面接を受ける前の日程調整でも既に始まっていますから、注意が必要です。
電話などで人事担当者と面接日程調整をする際、次のようなことを言ってしまっていないでしょうか?
「あぁ、わかりました。その日で結構です。よろしくお願いいたします。」
「その日で結構です。」では、こちらの方がその日で問題ないから「許可した」と聞こえてしまいます。これでは、「横柄な態度だな」と思われても仕方がありません。
50代転職希望者の多くは、現職も続けながら転職活動をしていますから、平日の9時から6時までの勤務時間内に面接を受けることが困難です。
でも、面接を行う企業側の人事担当者もその時間内に仕事があるのは、同じことです。
ですから、「業務時間外に残業して面接時間を設けてもらうこと」について、「大変申し訳ない」という気持ちと感謝の気持ちを持たなければなりません。
もちろん、有給を取ったり、何とか時間をやりくりしたりして、できるかぎり人事担当者の勤務時間内に面接時間を設ける努力も必要です。
今まで「偉い人」の地位についていた人は、「今お時間よろしいでしょうか?」「お忙しい中、お時間を取っていただきありがとうございます。」などと常に周りから気遣われていた立場だったでしょう。
今後はその気遣いをそっくりそのまま自分が行わなければならないのです。でも、ほとんどの人が切り替えることができず、冒頭のようなセリフがナチュラルに出てしまうのです。
面接の日程調整をする際には、「その日でよろしいでしょうか?ありがとうございます。よろしくお願いします。」と、「相手に配慮する」「感謝の気持ちを述べる」ことを忘れないでください。
「自分が転職するための面接なのだ」という意識を常に持って、「大事な時間を割いていただいた」という気持ちを持つようにしましょう。
上から目線の横柄な態度をする
「面接を受ける前にはビジネスマナーが身についているかを、もう一度確認しましょう」などと50代を超えた方たちに言っても、
「何年サラリーマンをやっていると思っているんだ!そんなの身についているに決まっているだろう!」と怒られてしまうかもしれません。
ですが、本当にそうでしょうか?
いつも顧客相手に商談をしているビジネスマンならば、ビジネスマナーは身についているかもしれません。
しかし、50代を超えた人の誰もが、自分より年下の人事担当者に対して「偉そうな態度を出すことはない」と言い切れるでしょうか?
50代以上の方たちが無意識に出してしまう「横柄な態度」とはどのようなものか見ていきましょう。
椅子の背もたれに寄りかかる
面接で椅子に座る時に背もたれに寄りかかると、とても偉そうに見えてしまいます。特に男性が背もたれに寄りかかって足を大きく開いて話すと、印象が非常に悪くなります。
椅子に座る時は、必ず浅く腰かけて背もたれに寄りかからないようにしましょう。
歩く時に少しふんぞり返ってしまう
長いこと「偉い人」の地位についている人に見られがちなのが、少しふんぞり返って歩く姿勢です。この時、手が後手に組まれていたりすると、どこから見ても完璧な「偉い人」です。
しかし、面接の時にそれではいけません。男性は手を横に、女性は前に組み、目線を軽く下にしてふんぞり返らないように注意しましょう。
靴音をカツカツカツカツ!!と響かせる
意外とよくいるのが「カツカツカツカツ!!」という高らかな靴音を響かせている人です。
靴音が大きいとがさつな印象になります。特に女性のハイヒールがカツカツしていると、とても高圧的な感じになってしまいます。
あまり靴音を響かせないように、いつもより丁寧に歩きましょう。
自分のキャリアを鼻にかけた態度を取る
過去のキャリアをアピールする際にも注意が必要です。
自分より若い人に対して「あなたは若いからご存じないでしょうが」と言ったり、専門的な分野の話を「ご存じないのですか?」などと聞いたりしまうような、自分のキャリアを鼻にかけた態度が出てしまう人も中にはいます。
特に、自分のキャリアに自信がある人はそのような態度になってしまいがちですから、気をつけましょう。
面接官以外の人に横柄な態度を取る
面接官に会う時は気をつけていたとしても、面接官以外の人と接する時に地が出てしまう人もいます。面接官以外の人とは、例えば受付の人や応接室に案内してくれる人、お茶だしをしてくれる人などです。
これらの人は全て相手企業側の人たちですから、面接官に接する時と同じように丁重な態度を取るべきです。
受付の人に「○○さんに取り次いでくれる?」とか、お茶を出してくれた人に「ん、ありがと」などといつもの態度を出さないように注意しましょう。人事担当者にどこで見られているかわからないのです。
言葉の端々に人を見下した態度が現れる
面接官に対する態度がどんなに丁寧でも、言葉の端々に人を見下した態度が出てしまう人もいます。
次のようなことを言ってしまってはないでしょうか?
女性のことを「おんなのこ」などと言って、見下す言動
「そんな簡単な仕事はおんなのこにやらせればいい」
「おんなのこは仕事がきついとすぐに文句を言うから使いづらい」
下請け会社を見下す言動
「使えない下請けは、いつでも切っていいと思っているんですよ」
他にも
「昔、私の下に全然仕事ができない部下がいましてね」
「わけのわからない顧客は相手にしない方が、かえって利益が上がりますよ」
などと、人を見下した態度が言葉の端々に出てしまうと、印象がとても悪くなります。不用意な言動は、避けましょう。
身だしなみに無頓着である
面接で大事なのはアピールする内容であることはもちろんですが、「見た目」も非常に大事です。
最初にぱっと見た第一印象で、相手の中のあなたのイメージが8割方固まってしまうそうです。
その後の話す内容や態度で最初のイメージを覆すことはできるかもしれませんが、意外と難しいのです。
まして、履歴書などの書類と何回かの面接で採用可否が決まってしまう転職活動では、身だしなみを整えることは思った以上に重要です。
しかし、普段からおしゃれに気を使う人は別として、50歳を超えると身だしなみを整えることが面倒くさくなる、という人が大半です。
年を取るとともに、「おしゃれするような年でもない」「年を取ってくると身だしなみなど気にしないだろう」などと、無頓着になってしまうのです。
身だしなみのNG行為
- スーツやワイシャツにしわがある
- スーツやワイシャツのボタンが取れそう、裾がほつれているなど、全体的にくたびれている
- スーツの前ボタンを留められない
- 肩にフケが落ちている
- カバンや靴がボロボロ
- 靴下のかかとの部分に穴があきそう
- 口臭や体臭、加齢臭がある
- 食事後に歯磨きなどのケアをしない
- 香水がきつい
- 化粧が厚過ぎる
身だしなみを整えることができずに相手に嫌悪感を与えてしまうと、「相手に配慮ができない人」とみなされてしまいます。
身だしなみを整えることも大事なビジネスマナーですから、しっかりと配慮することが必要です。
前職の悪口を言う
人の悪口ほど聞きにくいことはありません。人の悪口ばかり言う人は信用しづらいものです。にもかかわらず、転職の面接で前職の悪口を言う人は珍しくありません。
もしかしたら、「前職のことを悪く言う事で、相手のことを高める」という意図があるのかもしれません。
「今の会社には話のわからない人間しかいないもので・・・、その点、御社はスペシャリストの方が大勢いらっしゃると伺っております!」などというようにです。
そのようなやり方が通用する場合もあるかもしれませんが、ほとんどの場合は「悪口ばかり言う人は信用できない」「今度はうちの会社のことを悪く言いだすかもしない」と思われるでしょう。
中途採用の場合は特に、人間性が重視されます。新しい人間関係の中で、うまくやっていくことが求められるからです。ですから、人間性を疑われるようなことは極力しない方が良いのです。
人の話をあまり聞かず、会話のキャッチボールが成立しない
50歳以上の転職希望者で意外と多いのが、人の話をあまりよく聞いておらず会話のキャッチボールが成立しない人です。
それはなぜかというと、ほとんどの場合「自分の話ばかりしたがるから」です。
人は年を取れば取るほど「俺の話を聞け!」となりがちです。会社で「偉い人」の地位にいた人なら周りの人は話を聞いてくれたでしょうから、なおさらです。
とは言っても、無意識でそんな状態になってしまう人は、直すどころか自覚するのも難しいかもしれません。
もし、少しでも心当たりがあるならば、次のことを注意しながら面接官と話すようにすることをおすすめします。
相手の話を遮らない
話している途中で遮ってしまうと、相手をイラっとさせてしまいます。話に熱くなるあまりに面接の中でほんの数回くらいなら問題ないかもしれません。
頻繁に話を遮られると「この人は相手の話を全く聞かない人だ」という印象しか面接官に残らないでしょう。
相手の話の語尾を全て聞き終わってから、話し出す
相手の話を遮っていないとしても、話し終わるか終わらないかのうちに話し出すのもよくありません。
相手が「○○はどうですか?」と言う最後の「か?」にかぶるくらいのタイミングで「それは△△で、~~でして!」などと性急に話し出されると、相手は若干イライラします。
それが話すたびに毎回となると、相手はかなりのストレスを感じるはずです。
また、面接官が質問した内容をあまりよく考えずに話しだしてしまうと、質問とかみ合わない回答をしてしまうこともあります。自分が話す内容を、ちょっと落ち着いて考える必要もあるのです。
要領を得ない話が長すぎる
とにかく、要領を得ない話が長々と続く人がいます。相手を自分のペースに巻き込むための戦術なのかもしれません。
商品を買うことを悩んでいるお客さまに商品を売りたい営業マンならば、そのような話術も必要でしょう。
しかし、面接の場ではその話術が活躍する場はあまりありません。基本的には「結論を先に言う」べきです。
面接官からしてみれば、長々と関係の無い話を聞かされ我慢して最後まで聞いてみれば、結局「できません」という何ともがっかりな結果だからです。
「○○に関して経験はありませんが、それに近い△△なら○年、□□は○年の経験があります。」結論を先に、フォローすべき点を後に付け加える方がわかりやすい答えになります。
面接官は「あなたは何ができるのか」「どのような人間か」などについて、知りたいことを教えてほしいだけです。面接官の興味に答える形で、回答するようにしましょう。
相手の質問の意図がわからなかったら、聞き返してもよい
面接の場で質問の内容を聞き返すことは失礼にあたると思っている人もいますが、聞き返し方を間違えなければそんなことはありません。
聞き返す時に「え!?」とか「はい?今何とおっしゃいました?」などと聞いてしまうと、確かに失礼です。
しかし、「今のご質問は、○○についてということでよろしいでしょうか?」などと落ち着いて丁寧に確認すれば、問題ありません。
むしろ、質問の意図を理解せずに場当たり的に回答する方が、失礼にあたります。
あまり頻繁にかみ合わない返事が返ってくると、面接官に「この人は本当に人の話を聞く気があるのかな?」「コミュニケーション能力が低いのではないか?」などと思われかねません。
いかがでしたか?もし、少しでも自分に当てはまる点があれば、一度見直してみることをおすすめします。