20代の求職者に多いベンチャー思考!20代の求職者とベンチャー企業との相性!

みなさん、こんにちは。

求職者のみなさんの年齢階層はそれぞれに違いますが、転職市場において、転職適齢期もありますし転職には適さない年齢もあります。

転職適齢期とは30代前後と言われていて、30代以降は少しずつ求人数が少なく転職には苦労が多いとなっています。

一方、30代前後よりも若い年齢の場合はどうかと言えば二つに分類されることができます。

一つは、採用する企業からもイメージが良く、転職適齢期に近いぐらい引き合いがある20代後半です。

この年齢については、大学などを卒業して新卒者として企業に入社し、社会人経験がある程度、長いため、十分に転職することができる可能性があります。

20代後半で、3年以上の複数年に渡り新卒で入社した企業に在籍した後に、転職活動を行う求職者の方は、転職活動もそれほど苦労することはないと言われています。

実際に転職市場には20代後半の求職者の方も多くいます。

今回のテーマは?

転職市場において20代の求職者は2つに分けられます。

20代求職者の二つのタイプ

  • 20代前半の求職者:『第二新卒』と呼ばれ企業が採用したがらない
  • 20代後半の求職者:転職市場では中心的存在になってきている

20代前半の求職者の方は、別名、『第二新卒』と呼ばれていて、新卒で入社した企業を短期間で退職したことになるため、企業は積極的に採用しようとはしません。

もちろん、絶対に転職できないということはないですが、30代以降の年齢の方と同じように応募することができる求人が制限されるため、苦戦は多いと思います。

今回のテーマは、20代、特に20代前半の求職者の方に特化して、ベンチャー企業と20代の求職者の方を取り巻く転職市場についてご紹介できればと考えています。

冒頭でご紹介した通り、20代前半の求職者の方は第二新卒という言われ方をして、求職者の方のなかでも、別枠で考えられています。

今の転職市場には転職エージェントが中心的な方法として確立されていて、多くの求職者の方が転職エージェントを利用していますが、その転職エージェントのなかには、第二新卒に特化したサービスを行う転職エージェントも存在しています

第二新卒

第二新卒とは、新卒入社後、3年以内で退職、または、転職する方のこと。この第二新卒については、社会問題にも発展するなど労働市場の課題の一つになっている。

20代前半の求職者の方の転職市場

20代前半の求職者の方は、冒頭でもご紹介した通り、企業からの印象が悪く、多くの企業、ある理由を除いては、積極的に採用しようとはしません。

しかし、ある理由によっては、企業は20代前半の求職者の方を積極的に採用しようとします。

このある理由とは、20代の求職者の方にとっては、あまり嬉しくないことですが、単純に労働力の確保として、人件費が安い20代前半の求職者の方をターゲットにするということです。

人件費の低さを理由に20代前半の求職者を採用する企業

人件費は企業が経営するなかでは最も大きい割合を持つコストで、人件費が安く、労働力を確保できれば、企業としては当然労働力も確保でき利益率も上がるということになります。

そこで、企業が考えることは、同じ中途採用者でも人件費が安い求職者の方を採用して労働力を確保することです。

また、20代前半の求職者を採用しようとする企業は、経営に関わる仕事というよりも、事務処理や足回りなど、通常は労働者が嫌がある仕事を安い人件費で任せようとする傾向があります

ベンチャー企業と20代前半の求職者の方の関係性

20代前半の求職者の方と非常に相性が良い企業規模は大手企業ではなく最近、非常に増えているベンチャー企業になります。

ベンチャー企業とは創業して間もない、比較的年齢が若い経営者が経営する企業を一般的には言いますが、20代前半の求職者の方はこのベンチャー企業との相性がある意味、抜群に良いです。

転職エージェントとして、多くのベンチャー企業の求人を扱いますが、ベンチャー企業のなかには、本来、転職市場では人気がない20代前半の求職者の方を積極的に採用する傾向があります

また、20代前半の求職者の方も、積極的にベンチャー企業への転職を希望することが多いです。

この両者は、お互いの思惑や利害が一致しているため、相性が良いと言われています。

安い人件費で体力のある人材を必要とするベンチャー企業

ベンチャー企業の特徴は、創業間もないため、大手企業に比べても比べなくても資金的なリソースが不足していて、なるべくコストとなる人件費を増やしたくないと考えます。

また、安い人件費で体力的にも十分ある若い人材を多く採用して、労働力を確保し、事業運営に寄与して欲しいと考えます。

また、20代前半の求職者の方も、自分が転職市場においてあまり人気がないことは把握しています。

さらに、少しでも早く転職したいという思いが強いため、積極的に採用してくれるベンチャー企業への転職を希望することがあります。

ベンチャー企業にはブラック企業が多い

日本の企業は多くの企業がありますが、企業のなかには、労働者に対して不当な労働環境や労働条件を課して、俗に言うブラック企業と呼ばれる企業が多くあります。

近年、ブラック企業の問題が労働市場では大きな問題になり、政府として、ブラック企業を撲滅することが労働者の保護につながるとして、積極的にブラック企業の撲滅に乗り出しています。

このブラック企業が多い企業規模の特徴が、20代前半の求職者の方と相性が良いとされるベンチャー企業です。

一人あたりの仕事量が多く、長時間労働を余儀なくされる

ベンチャー企業は、少ない人的リソースで経営することが経営においては必須条件になりますので、必然的に1人の労働者に与えられる仕事量は増えます。

大手企業であれば複数名で対応する仕事量を、ベンチャー企業の場合は人件費を抑えなければ、経営を行うことが難しいため、1名の労働者でカバーすることが多いのです。

この負荷とは、労働時間が一番、分かりやすいのですが、ベンチャー企業の場合の月間の平均残業時間は80時間前後と言われています。

労働基準法で規定された月間の上限残業時間は45時間となっていますので、この時間をはるかに超えていることになります

20代前半の求職者の方を採用する企業

特にベンチャー企業に多いですし、ベンチャー企業以外の企業にも言えることですが、20代前半の求職者の方を積極的に採用する企業にはある特徴があります。

離職率が高ければ、その企業は労働者からすると仕事を続けることが難しい環境であることを意味しますが、20代前半の求職者の方を積極的に採用するベンチャー企業などは、欠員補充であることが多くあります

20代前半の求職者の方を採用するベンチャー企業などは、20代前半の求職者の方が現職または前職を退職したと同じく、その企業でも20代前半の方が退職しているということです。

つまり、転職用語で言うとリプレイスということです。

経営や事業に直接関わる仕事を任せているというケースは多くはないため、20代前半の求職者の方を採用して人件費を抑えて労働量を確保できれば十分なのです。

個人的な意見になりますが、20代前半の求職者の方は特にベンチャー企業への転職は慎重に行わなければ、転職後にすぐにまた退職ということにもなりますので、ご注意頂きたいと思います。

単なる転職のためにベンチャー企業を選ぶことはリスク

今回のテーマでもあるベンチャー企業と20代前半の求職者の方との相性については、表向きは採用、転職の両面においても実績が多いため相性が良いように見えました。

しかし、実情は、その半数前後が、求職者のみなさんが苦しむ転職結果になることがあります。

20代前半の求職者の方は、転職市場において自分が企業から高い評価を受けていない事実を知るにつれて、本来持つ自分の転職条件とは違う転職をしてしまう傾向が多く見られます。

確かに求職者の方であれば、誰しも転職活動に得たい結果は転職ですが、質にこだわらない転職は、転職しても意味がなく、リスクが多いだけの活動であり結果に過ぎません。

20代前半の求職者の方は転職エージェント選びも慎重に!

転職エージェントは、ビジネスモデルとして求職者の方を企業に紹介し、求職者の方が企業に採用されなければ収益を上げることができないため、20代前半の求職者の方にも簡単にベンチャー企業の求人を多く紹介する転職エージェントもあります

特に20代前半の求職者の方は、転職エージェント選びについても慎重に進めて欲しいと願っています。

20代前半の求職者の方は、転職市場においてあまり人気がないことは事実としてありますが、ベンチャー企業からの人気が高いためベンチャー企業の選考を受ける確率が高いのです。

しかし、転職エージェント選びを慎重にしなければ、ベンチャー企業はベンチャー企業でもブラック企業のベンチャー企業を紹介され、そのまま転職してしまうという結果になることも想定できることです。

本質的な転職のゴールを明確に!

転職活動の本質的なゴールは、転職することではなく転職後に自分に合った労働環境で長く働き成果を出し続けることです。

それができない転職は、転職ではなく、『転落』です。

転職活動は、求職者のみなさんの人生にも大きな影響を持つことです。

転職はあくまで転職後の自分を見据えた手段でしかないため、手段にこだわることはやめて、ゴールはもっと先にあると認識して転職活動をして欲しいと思います。

20代前半の求職者の方に、うまく伝わっていることを信じたいのですが、転職活動で苦戦が続くと心理状態が不安定になりますので、その場合は、優良な転職エージェントから確実なアドバイスをもらい自分を客観的に、俯瞰的に見るようにしてください。

20代の求職者の方のベンチャー企業は本意か!?

ベンチャー企業の特徴は、年齢が若くもその企業の中心的な仕事に就くことができたり、その結果、成果に応じて大手企業では手にすることが難しいぐらいの報酬や立場を早くから得られることです。

これを狙って希望して転職を希望する20代前半の求職者の方は、本意かどうかが大切です。

20代前半の求職者の方と面談をしていると、この理由によりベンチャー企業を希望する20代前半の求職者の方が本当にベンチャー企業を希望しているのか疑問に思うことがよくあります。

もしかすると、転職しやすいという一点で、理由は一般的なベンチャー企業のイメージを作っているだけで、本当はベンチャー企業に転職したいとは思っていないのではないか?と感じる場合があります。

ベンチャー企業への憧れは禁物!

20代前半の求職者の方には多く見られる特徴ですが、自分の転職軸や転職テーマについて、自分の経験などよりも自分の憧れを強く持って転職活動を行う方がいます。

転職活動において憧れは禁物ですし、禁じ手です。

遊び半分の企業選びは後悔を招く

ベンチャー企業の採用活動における、求職者のみなさんに対しての訴求は、フランクな社風やフラットな社風であり、法定外の福利厚生も充実していることが多くあります。

20代前半の求職者の方は、仕事に対する意識がまだ弱く、遊び半分の気持ちを持って企業選びをする傾向もあり、その典型が憧れです。

確かに表向き、ベンチャー企業の環境の一つである法定外の福利厚生は給料以外の面で優遇されていますので、転職したいと思わせる要素です。

『法定外福利厚生』ベンチャー企業で使う時間はありません

しかし、ベンチャー企業で法定外の福利厚生を使う時間数は1日あたりどれぐらいあるでしょうか。

1日、8時間の労働時間とすれば、その大半はデスクや顧客先で仕事をすることになりますので、ベンチャー企業が採用の訴求とする法定外の福利厚生を使える時間数はかなり少ないでしょう。

あくまで仕事外の範囲となる法定外の福利厚生に惹かれてベンチャー企業に転職を希望する求職者の方は、今一度、自分の転職軸や転職テーマを見直して欲しいと思います。

この特徴は、やはり経験が浅い20代前半の求職者の方に多く見られますので、非常に危険な傾向です。

20代の求職者とベンチャー企業との相性

転職市場における、本当の意味での相性が良いということは、転職後にその企業で長く就業し、一定以上の成果をコンスタントに出し続けることだと思っています。

そう考えると、成果を出す前に転職後にすぐに退職してしまう傾向がある20代の求職者の方の、ベンチャー企業への転職は、本質的に相性が良いとは言えないのではないかと思っています。

20代の求職者の方に、ベンチャー企業への転職はやめましょうとは言いませんが、ベンチャー企業への転職は、慎重にしなければなりませんし、ベンチャー企業の良い面だけを見て、憧れが強いなかで転職しても良い結果にはならないということです。

最後になりますが、求職者のみなさんの転職活動が充実し有意義なものであり、転職後も自分らしく仕事ができることを祈り、今回のテーマである、『20代の求職者に多いベンチャー思考!20代の求職者とベンチャー企業との相性!』はこれで話を終わりにしようと思います。

最後までお読み頂きありがとうとございました。

サブコンテンツ

絶対に外せない転職エージェント3社

    ランスタッド

このページの先頭へ