保育士の転職、後悔しないためにやるべきこと
待機児童問題を背景に、全国各地で保育園が続々と設立されています。
保育園が増えるのは社会的にも意義が高いことであるのは間違いありませんが、園が造られても、肝心の保育士の確保が追い付いていないのが実情です。
つまり、保育士は超売り手市場であり、今や資格があるというだけで職場には困らない状況となっています。
そしてそれゆえに、安易に転職をしようとする保育士は少なくないのです。
しかし、いくら職場に困らないといっても、保育士にとって「良い職場」ばかりであるとは限りません。
実際には、転職をして後悔する保育士も多くいます。今回は、保育士が転職を考えるにあたって、少しでも後悔しないために心がけるべきことを解説します。
- 筆者プロフィール
- 名前:諏佐諒次
保育業界専門の転職エージェントに勤務
転職経験:2回
現在の年齢:29歳
後悔するケースとは?
保育士が別の園に転職して後悔するケースとしては、具体的にどういった場合があるのでしょうか。最も多いのが、事前の情報と、実際に働き始めた際の労働条件とが著しくかい離している、というようなことです。
労働条件と一口にいっても色々ありますが、代表的な事例としては“勤務時間”が挙げられます。
面接などでは、残業がほとんどないという触れ込みであったにも関わらず、いざ園で勤務してみると夜遅くまでの残業が常態化していた。
また、月イチ程度と聞いていた土曜出勤がほぼ毎週のようにあり、しかも代休がどれない…。
こうした話は、残念ながら保育士が転職に後悔した例として、しばしば耳にすることが多いのです。聞いていた話と違う!と憤っても、例えば残業時間などは事前の労働条件などに明示してある場合が少ないので、確たる証拠を以て運営側に対抗する、といったことがしにくいのが実情です。
また、いざ働ていてみたら、園に勤める職員の人間関係が最悪だった…というような話もよく聞きます。
給料や勤務時間などとは違い、人間関係の善し悪しはもちろん“労働条件”には含まれないので、事前に把握する術がほぼありません。
しかし、実際に職場環境を考えた際、職員間のコミュニケーションがとれないと、働いていくうえで非常にストレスになります。
特に保育士は圧倒的に女性が多いので、人間関係が(ネガティブに)複雑化していることもしばしばあります。
しっかりと情報収集するには?
さて、実際に保育士が別の園へ転職をするうえで、そのような後悔をしないためには、とにもかくにも事前の情報収集が大事です。
では、確実な情報収集を行うには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。
例えば先に挙げた残業についてであれば、面接時に園の人員配置をしっかり確認することが重要になってきます。
認可保育園であれば国が定めた保育士の配置基準がありますので、最低限の人員は揃っている見込みが高いです。
しかし、実際には配置基準ぎりぎりの職員数では、早番や遅番、土曜出勤などのシフト繰りが非常にタイトになることが多いです。
そうしたことも考慮に入れて、パートの保育士が何人いるのか、各年齢の担任はどのように割り振っているのか、といったことを詳しく確認しておくことが望ましいです。
また、人間関係については聞きづらいところですが、離職率なども可能な範囲で把握しておくべきでしょう。
面接時に確認しづらければ、遅くとも内定が出た段階できちんと質問するように努めましょう。
複数の内定先から選択する際の基準
さて、くどいようですが保育士は超売り手市場です。
一回の転職活動において、複数の園から内定を得るケースも少なくありません。
そのような場合は、何を基準にして転職先を選択すればよいのでしょうか。
これは、結論をいってしまえば個々人の価値観によって変わります。
しかし、少しでも失敗の可能性を低くする方法はあります。
まずは、各々の園を運営する法人について、可能な限り情報を集めてみることです。
昨今では大手の株式会社が、全国に何十もの系列園を運営しているケースもあります。
そのような園であれば、情報が豊富に出回っている可能性が高いので、少しインターネットで調べればどのような労働環境かがわかることが多いです。
では、そのような大手の法人が運営している園ではない場合、どうしたらよいでしょうか。
有効なものとしては、人材紹介会社に登録して、その園の情報を聞いてみるという手段があります。
人材紹介会社は、園と保育士とを仲立ちして、就職を斡旋することで園側から手数料を得るというビジネスを展開しています。
つまり、園の魅力を保育士に十分に訴求する必要があるため、人材紹介会社は数多ある園の様々な内情に精通している可能性が高いのです。
また、保育士は専門学校などで“ヨコのつながり”が広い職種でもあります。
知人の保育士経由で、気になる園の情報を入手することが可能な場合もあります。そのような人脈があれば、存分に活用すべきでしょう。
いずれにせよ、事前の求人票だけでは、実際の労働環境をすべて把握することは不可能です。
考えられる手段を効果的に駆使し、可能な限りの情報収集を行ったうえで、転職先を決定しましょう。
「辞めない」も十分に賢い選択肢
ここまで、保育士が他の園へ転職をするとなった場合に、後悔しないための方法について解説しました。
しかし、今勤めている園を「辞めない」というのも、ときに最善の選択となることもあるのです。
それは例えば、人間関係を理由に転職を考えている、といった場合などに多いです。
なぜなら、どこの園に転職したとしても、職員間の問題というのは避けて通れないからです。
それは保育業界内の転職に限らず、異業種へのキャリアチェンジの場合も同様です。
過度なセクハラなど、著しいレベルの場合は別として、「先輩や同僚の性格が好きになれない」「園長がワンマンだ」といった範囲のことであれば、気持ちの折り合いの付け方ひとつで解決する場合も少なくありません。
人間関係以外の条件がおおむね満足がいくのであれば、よくよく転職を思いとどまった方が良いでしょう。
この記事の筆者
名前:諏佐諒次
保険業界においてバックオフィスや営業など、様々な職種で7年間勤務。
その後、保育業界の転職エージェントを約1年間経験。
多くの保育士から転職相談を受け、よりよい職場を提供できるよう、転職理由の根本の把握に努めた。
現在は民間の教育機関の運営に携わり、主に人事関連の業務を行う日々。