第二新卒の転職についてきいてみた

第2新卒は、社会に出て2~3年目の人をさす


第2新卒の転職で気をつけるポイントということでお話を伺う前に、そもそも、第2新卒って何なんですかね?


第2新卒に辞書的な定義はないんですが・・・まず、新卒はわかりますよね。大学とか高校を卒業する見込みのある、高校3年生だったり、大学4年生だったり。卒業すると社会人1年目ってなる人たちがいわゆる新卒。で、第2新卒っていうのはそれを過ぎちゃっている人。例えば、大学を出て1回社会人になって2年目、社会人2年目とか、という方たちのことを言います。


それ社会人何年目までですか。


感覚的には2~3年目ぐらいですかね。だから、例えば22でもし卒業してたとすると、24~25ぐらいまでは第2新卒っておおまかに言っちゃってもいいんじゃないかなっていう感じがします。

なるほど。わかりました。これってあれです?定義とか自体はあんまりないんですよね?

あんまりないですね。

企業側としても第2新卒募集とか書いてるのってのは、一応、何でしょう、働き出してから2~3年目ぐらいっていう目安をイメージしているって感じですか?

そういう感じですね。

第2新卒は新卒よりも有利!

ありがとうございます。第2新卒っていうのが、新卒もしくは既卒に比べて有利か不利なのか。それってどうなんです?

どういう第2新卒かによると思うんですね。例えば、新卒として1回就職経験があって、何らかの理由でちょっと転職をするっていう人だと、社会人経験があるのでその分有利かもしれないですね。社会というものを多少は知っているわけですから。新卒とは違って。そういう意味では有利かもしれないんです。だけど、例えば卒業する時にニートとか、フリーターになっちゃってじゃあ24~25になって就職活動してみるか。みたいな感じでやり始めると、ちょっと難しいかなあっていう気はしますね。

ニート、フリーターとかになって就活するのも第2新卒っていうんですか?

年齢的にはそうなりますね。働いていないからね、新卒だろうっていうような感覚も持たれるかもしれないんですが、やっぱり新卒さんとは区別をしていますよね。

前者の、新卒で働いて、それで辞めたっていうほうの第2新卒の場合なんですが、それも有利となる場合と不利となる場合があるっていうことですか。

有利になることのほうが多いと思います。有利になる例はやっぱり社会人経験があるので、社会人のマナーってあるじゃないですか。名刺の渡し方をどうやるとか。そういうのをある程度の大企業にいた子だと研修とかで身につけています。そういったものを一から教えなくて良いっていうのは企業からみたら便利ですよね。便利って言ったらいけないけど。やりやすいですよね。あるいは上司がいて、課長さんがいて、先輩がいて、係長さん、先輩がいて、自分がいてみたいな、上下関係、会社の上下関係みたいなものがわかってる。そういったことを肌でわかっている第2新卒さんっていうのは、企業側としてもやりやすいんじゃないかなとは思います。

こじれた第2新卒は採用したくない・・・

逆にそういった方が不利になる場合ってあります?就職したけど第2新卒になった方が不利になる場合というか。


1回社会人になって入ったところが、すごい嫌な会社で、会社って嫌なとこなんだ・・・ってちょっと斜めにみちゃうみたいな。社会人経験をすることによって、ちょっと扱いづらくなっちゃっている人とかは、企業としてはやりづらいところはあるでしょうね。

扱いづらくなってるってことですか。

ちょっと扱いづらくなっている。1回転職することによって、こういうことって、セクハラとか言えばすぐ上司を困らせることができるんだみたいな。そういう知恵みたいなのを身につけちゃっている人だと、ちょっとめんどくさいかなあっていうことはあるかもしれないですね。

そういう人っているんですか。第2新卒とかのレベルで。

いますよ。変にこじれがついている人。

例えば、どんなパターンが今までにありました?

そうですね。例えば、いろんなお仕事とかご紹介をしたときです。初なのに、『あっ、この会社ってこういう仕事してるんだー』とかじゃなくて、福利厚生面ばかり言ってきたりとか――、

仕事内容よりも福利厚生ですかー

本当に福利厚生面ばっかり。お給料とか有給とか休みとか。義務を果たさずに権利ばかりを主張するみたいな。社会人になると、こういうところで有給があるとか、そういうのは知っている。ボーナスがあるとかは知っているんだけれど、知ってることを、要求するって言うのかなあ。

働くのにポジティブっていうよりかネガティブというか、恩恵を受ける部分にばっかり目がいってるみたいな感じですか。

そうそうそう。そういう感じですね。

それが例えばエージェントの人と話しているときにもそういったことを言われているような人っていうのは、やっぱり普通の新卒の人とかに比べると不利になっちゃう傾向が多いということですかね。

あるかもしれないですね。企業さんが第2新卒とか新卒の子を採る理由って、多分新卒の子って、例えば中途採用の私たちぐらいの年代から見ると、素直だったりとか、元気だったり、かわいげがあったり、そういうところを期待されているわけなんですよ。

新卒の人は素直さを期待されているのかぁ

フレッシュさとか、ピュアさみたいな。だけど、ピュア、フレッシュとかを期待しているところに、そういったひねくれた人とかが来てたりすると、なんかこいつやりづらいなーって思われちゃったりとか。

そういうことか。

ということだと思うんですね。

「重労働で辞めた」は不利にならない

例えば、そのひねくれてるのなら不利になることは分かりました。じゃあ、例えば保育士の人で、「職場が重労働すぎて辞めた」とかっていった、自信なさげな辞め方ってのはどうなんですか?

それはそんなに問題にならないと思うんですね。

そうなんですか。

辞めた理由によってネックになるものって、例えば懲戒免職。会社の金品を盗んじゃった、壊しちゃったとか。あとは刑事罰にふれるようなことをしてしまったとか。あとは、本人にとってはすごい大変なことだったのかもしれないけれど、はたからみると、『えっ、そんなことで辞めちゃうの?』的なことで辞めちゃってるとか。そういう理由で退職していたりすると若干不利かなっていう感じはしますね。

さっき私が言った、あまりに前の会社が結構激しい働きすぎて辞めた。っていうのは、そういった部分でマイナスにはならないんですか?

内容にもよると思うんですよ。誰が聞いてもそれはハード過ぎだねっていう内容だったら、別に不利にはならないと思うんですね。例えば毎日始発で行って、夜終電で帰れなくて毎日タクシーで3時ぐらいに帰ってました。とか。そういうのは客観的に聞いても、それはハードだよね。それはしんどいよね。って思うし。

ライン的には<ハード>と<ハードじゃない>ってどこら辺とかって考えはあります?

そうだなぁー。人によってハードルは違うと思うんですけど。私、割と若い頃は働きマン的な感じだったんで。多少のことは頑張れよって思っちゃいますけど。そうだなあ。朝9時に出勤しました。毎日帰るのが9時くらいだったんです。とかって言われたら、うん、12時間ぐらいでしょ、いけんじゃないって思いますね。時間的なところだけみるとね。

9時~11時とかだったらどうです?かわいそうかなって感じますか?

毎日だったらちょっとかわいそうかなとは思います。

時々。週2日か3日とかだったらどうですか?

逆に週2日から3日は、定時の、例えば5時とかであがるよ。とかだったら、『えっ、まだ若いからもうちょっと頑張ってみようか』っていう気はするかも。
そうだなあ。だから辞める理由っていうのは結構大事ですよね。その人を見るにあたって。明らかに誰が聞いてもそれは客観的に厳しいよねとか、あるいは体を壊しても仕方ないよね。と言うような理由だったらわかるけど。
例えば、これも程度によるんですけど、僕先輩にいじめられたとかいう理由で退職する人。よく聞くとそれは別にいじめてるんじゃなくて、指導がちょっと行き過ぎちゃっただけなんだなとか。例えば、この人はたたいたら伸びそうだから、ちょっとたたき過ぎちゃっただけなのかなっていう。何て言うのかな、退職理由がそういう理由だったりすると、もしかしたら、次もそういう理由で辞めちゃうのかなあっていうふうにはちょっと心配はしますね。

マズイ退職理由を見せない工夫をエージェントと考えよう

エージェントには正直に話そう

なるほど。でも、極論を言ってしまえば、本人が企業と面談するときに、そういう面が出ないというか、見えなかったら、まあマイナスにはならないっていうことですか?

そうですね。
だから、うん。そうね。辞めた理由とかっていうのは、全然エージェントに素直に言っていただいて構わないと思うんです。
例えば、実際に応募する企業の担当者から『どうしてこの会社退職したんですか?』って聞かれたときに、そっくりそのまま言っていいかどうかっていう、作戦を練ることにもつながるんですけど。

ということは何でしょう。
先ほど言われたような「ちょっとまだ頑張れるんじゃない系」とか「ちょっとひねくれてる系」の人っていうのは、もしうまくいかせたいんだったら、企業と面談するときに若干盛るというか。そういった部分が必要ということですよね?

そうですね。盛るというか、なんだろう。ちょっと整えるというか。あんまり盛り過ぎるとね、矛盾が出てきちゃうので。そうだなー。でも、ちょっと盛ったりはしますね(笑)

そういうことか。

聞こえがいいように。

そういうのは、エージェントの方から『こういうふうにやったほうがいいよ』って教えてくれたりする感じなんですか?


それは言います。それをブレがないように教えるために、私たちエージェント側には素直に全部正直に言ってほしいです。
そこでうそつかれちゃうと、そのうそをカバーするために、またうそが重なっちゃって、おかしなことになっちゃったりするので。そこは正直にもう、『嫌だった』って言うんだったら、もう、『嫌だった』って言ってくれていいし。

その、現状というか、どういうふうに辞めたのかとかっていう部分、赤裸々に話してほしいということですよね。

そう。なんで辞めたのって言ってほしい。『朝起きるのが嫌だった』とか。そんな理由でもいいので、言っていただければ多少は工夫はします

勘違いちゃん系女子の転職理由をちょっとごまかした話

ちなみに、今までで、えっ、そんなので辞めたのっていうものってありました?聞いてて。

はい。一番びっくりしたのが、ある女の子です。どうも先輩が男性だったらしいんですね。で、多分男性側、話を聞く限りでは普通に指導しようとしてるんだと思うんだけれど。彼女の側から見たら、何か気持ち悪いみたいな。セクハラしようとしているみたいに思ったらしくて。

そういうこと――、それは仕事でですか?

そうですね。何だろうな。例えば、よく営業職とかだと、先輩に同行して新卒の子が横でそのやり取りとか見ていくとかあるんですけど。『何かやたらに同行に連れてきたがってー』とかってその女の子は言うんだけど。『それはだって同行の研修でしょ』っていうふうに私は思ったりしましたね。若干ちょっと勘違いちゃんと言うか。

勘違いちゃん女子ですね。

そう勘違いちゃん系(笑)

その場合って、企業側には、なんで前の会社辞めたの?って言われた場合は、どういうふうに取り繕ったりするんですか?

難しいんですよね。すごくマイルドに言ってしまえば社内の人間関係がうまくいかなくってってことになるんですけど。1回人間関係で辞めていると、次も人間関係で辞めちゃうんじゃないのと思われがちなので。その場合はですね、もうちょっと本人の話を掘り下げます。で、例えば、仕事がちょっとハード過ぎたとか。

なるほど。他のところにずらすというか。

着地をさせようとはしますね。何だろう、仕事がちょっと思っていたのと違ったとか。うそじゃないけど、ちょっとそらしたような。

なるほど。

その女の子には、『営業さんの場合だと、同行の研修って普通にあることだよ。それはセクハラじゃなくて』って話はしたんですよね。ただ、本人は『えー』とは言ってましたけど

いろいろいるんですね、そういう方も。

「先輩が全部ばかに見えた」子の退職理由をごまかした話

それはいますよー。あと、何だろうなぁ。今どきの学生さんにありがちなんですけど、『先輩が全部ばかに見えた』って言っちゃう子がいるんですよね。

すごいですね、それも。

もしかしたら。本当にもしかしたら、そういうとこもあるのかもしれないけど。でも何だろうなぁ。何も考えずに『先輩は、全部、上司の言うことをイエスって言っているように見える』とか言っちゃったりとかして。

そういう人もあれですか。ずらすんですか。

うん、多少ずらしますね。ちょっと仕事の内容が思っていたのとだいぶ違ったようでとか。

ありがとうございます。

でもその本人にはちゃんと言いますよ。『何でもイエスって言ってるように見えるかもしれないけど、社会人はそういうふうにペコペコしなきゃいけないときもあるじゃん』みたいな。

第2新卒は社会人のマナーとポテンシャルを兼備している!

なるほど。ちょっと話を戻すと、第2新卒が有利になる例っていうのは、一つはビジネスマナーとか、上下関係のこととかですか。そういった部分がある程度身に付いた方、に関しては有利になりやすかったりする?

多少はあると思います。

あとはあれですか。例えば営業やってた方が辞めて、営業の会社に第2新卒でなった場合も、有利になったりはするんですかね?

前と同じような業種に、第2新卒で転職するってことですよね?

そういうことですね。

職種というか?そうだなあ。有利ってほどじゃないですよね。第2新卒ぐらいだとほんとに社会人経験浅いので、何にでも化ける可能性があるんで。

ってことは、どちらかというと、前の職種に近い仕事に就いてたっていうよりかは、ビジネスマナーとか、マナー的な部分っていうののほうが強いってことですか?

うん。

っていうことですかー

同じ業界かぁ。そうですねー。ただ同じ業界で別の会社に転職とかを考えている場合は、その業界のことを知っているっていうのは、やはりプラスにはなると思います。
ただ職種に関しては、第2新卒ぐらいだったらそんなに関係ないような気もしますね。

てしたら、先ほど言われてたような、「新卒のフレッシュさ」+「若干のビジネスマナー」というか、そういったものが第2新卒には求められてたりするみたいな感じですか?

そうですね。はい。

わかりました。ありがとうございます。不利になる例っていうのは、さっき言った「くせがあったり」とか、「ニートからの第2新卒」とかっていうのは、厳しいってとこですかね?

そうですね。あ、ごめんなさい。ただニートの場合でも、ニートの時期に何をやってたかにもよるんですよ。
例えばね、司法試験を受けるために猛烈に勉強するために、あえて就職をしないで勉強してましたとか。無駄な時間の使い方をしていなかったとかだったら、有利にはならないけど、マイナスにはならないと思うんですね。

なるほど。ありがとうございます。それで、さっき言った、「ちょっとひねくれてたり」っていう、マイナスポイントがあっても、一応カバーすることはできるということですね?

何とかできます。

第2新卒に限らず、転職は春先と9月から10月

わかりました。あと、第2新卒が転職をする最適な時期とかがあるのかっていう事をお聞かせください。

第2新卒の子が転職をする時期?

最適な時期があるかっていうことですね。

最適?時期はあんまり関係ないような気がするんですよね。

あっ、そうなんですね。

ただ、求人が多いのは、一般的には、春先。1月から3月とか、あるいは9月10月あたりとかなんですね。半年終わった瞬間、ボーナスが出た直後とかね。その点は一般的に言って、仕事の数が多い。求人が出ている時期なので。まあ第2新卒に限らず、そういった時期に動くと比較的いい求人にめぐり合う率が高いんじゃないかなとは思います。

特にこの時期がいいっていう、第2新卒だからこの時期っていうよりかは、全体の転職のシーズンとして、1月から3月とかのがいいってことですか?

そういう感じですね。

分かりました。

第2新卒でも大企業に行ける

あと、第2新卒でも大企業に行けるのかが気になります。

第2新卒でっていうことに限らず、これは自分の経験なんですけど、転職のほうが大きい会社に行けてます。

行けましたか。

はい。

それって、大企業は新卒じゃないといけないってことではないんですね。

あんまりないんじゃないですかね。第2新卒で大企業も、「行けるか?」って言われたら、「行けるんじゃない?」っていう回答になりますよ。

っていう感じなんですね。

はい。本人次第ですね、ほんとに。

第2新卒って、第2新卒募集って書かれてるわけではないですよね?

あんまり聞かないですね。第2新卒の場合は、新卒と同じ媒体使っていいと思うんです。

いいんですか?

うん。構わないです。第2新卒でもOKです。みたいな求人が、新卒用の求人にあるんじゃないかなと思うんですね。逆に中途採用っていうと、ほんとに20代半ばから後半とか、ほんとに社会人経験がちゃんとある人向けみたいな感じだったりするので、新卒用のサイトとかで探してもいいんじゃないかなあと思います。

例えば新卒向けの「リクナビ2016」とかで応募していいってことですよね?

そうですね、はい。

それはもう企業側からしたら、そういう人も来るっていう認識ってことですよね?

そうですね、はい。あと、マイナビかどこかで第2新卒に特化した媒体持ってた気がします。

へぇ、そうなんですかー。知りませんでした。

すいません。業界離れちゃったんであれなんですけど。情報キャッチしきれてなくてごめんなさい。ただ、どっかであったような気がします。

そういった媒体か、もしくは新卒向けのやつでもいいってことですよね?

そうですね、はい。

わかりました。ありがとうございます。あとは、第2新卒だからって言っておすすめの転職のサイトとか、エージェントとかっていうのはありますか?

転職サイトでいえばやっぱりマイナビですかね。マイナビとリクナビかなあ。

それは新卒のやつが多いからってことですか?

そうですね、はい。

そういうことなんだ。

で、皆さん使い慣れてるでしょ、きっと。マイナビとかだったら。

僕の友人も言ってましたね。

はい。そうですね。使いやすさというところを考えても、そこなのかなとは思いますね。

「自分、何で辞めちゃったんだっけ?」はクリアにして転職に臨もう!

ありがとうございます。最後にまとめってことなんですけど、第2新卒の転職で気を付けるポイントってあります?

気を付けるポイント。そうだなあ。

成功させるためにっていうか。

そうだな。同じ過ちを繰り返さないっていうか。1回就職したのに辞めたんだから、「自分、何で辞めたんだっけ?」ってところをクリアにしといたほうが良いですね。
そうしたら、次に就職するときはそれを避けられますね。あるいは自分で、どうやったら良いっていう対策を立てていけば、次の仕事は長続きするんじゃないかなと思うので。
「どうして辞めちゃったの?」っていうところは、面接でも絶対聞かれますしね。
そこをちゃんとクリアにできてないと、やっぱり採る側としても「この子また同じような理由で辞めちゃうんじゃないかな?」って思われちゃうので。

サブコンテンツ

絶対に外せない転職エージェント3社

    ランスタッド

このページの先頭へ