35歳からの転職についてエージェントにきいてみた

35歳は転職エージェントで扱う限界ライン


35歳を過ぎると転職がし難いのでしょうか?そこら辺の真偽と「35歳の転職」っていうのは「30歳の転職」や「40歳の転職」と何が違うのかっていう部分を教えていただきたいなと思います。

やっぱり境ですよね、そこが。

実は他の方に聞いた際は、大きく分けると四つあって、一つは第2新卒で、次は“若手系”みたいな30歳手前ぐらいですね。次が30から34歳ぐらいで、あとは35歳ぐらいから40手前。40歳以降になるともうそもそもエージェントとかじゃなくて、求められるスキルとかもすごく特定されるからヘッドハンティングとかになり、あんまりエージェント効かない。みたいな分け方って言われたんですけど、そこら辺はいかがなんですか?

まあ40超えるとマネージャーですよね。部長クラスみたいな。

エージェントとかって、だいたい年齢の区分はそれでよろしいんですか?

40を超えると求人は激減

そうですね。40過ぎた人採ってる求人は一気に減ります。やっぱり基本的にはマネージャークラスですよね。例えば、営業でプレーヤーとして40歳で、すごいスキルの高い営業マン探してます、みたいなのはまずないですね。

そういうことなんですね。

はい。

っていうことはやっぱ40歳過ぎるとエージェントっていうのはあんまり使われないっていうような感じなんですかね?案件が少ないっていうことなんですか?

案件少ないですね。でもこれは多分転職サイト使ってご自身でされる場合も同じ傾向だと思いますよ。

なるほど。

あと、年齢関係ない超特殊な例で言うと、保母さんとかありますよ。

その「年齢問わず」ってやつでですか。

保母さんは60まで採ってますっていう求人とかありますよ。それなりにお給料安いですけどね。逆に年齢問わずなんで20代の若い人でも40、50でもお給料みんな同じですよみたいな。

なるほど。残るのは、そういう案件ということですね。

はい。基本的には年齢が上がるとお給料も上がり、その分求められるものも上がり、みたいな感じです。部長クラスとか、エグゼクティブみたいな。それがスタンダードですね。

年齢と共に、お給料も求められるものも上がるのがスタンダードなんですね。わかりました。

当然、プレイヤーとマネージャーでは、マネジャーのほうが人数が少ないです。マネージャー職とかの求人だと、転職する際に求められるポストも少ないです。

そうですね。だから、マネージャーとかでのポストが期待されている40代は転職しにくいといえるんですね。

あと転職する40代の方で、なぜ年齢上がると採ってくれないの?みたいな疑問があるとすれば、一つ言えるのは、年齢構成として40代の方ってもうすでに組織にいっぱいいるんですよね。

確かに。

企業にとって、採れてないのが、30代以下の35以下の若手だったりするんです。リーマンショック前後で採用押さえてて、その時期採れなかった年齢層だったりという時代背景もありますね。

なるほど。

はい。あとはやっぱプレーヤーとしては生きのいい若手の一番脂ののってる30代前半ぐらいは、やっぱどこの企業も欲してるみたいなものであったりとか。あと転職する側から、転職サイト、そもそも転職サイトほんとはあんなの年齢載せちゃいけないんですけどね。

そうなんですね。

今決まってるんですよ、取り決めで。

駄目なんですか?

駄目なんですよ。ただ駄目なんですけど、採用する際には基本的には人物像が決まっていて年齢も当然決まっているんで、非常にそこにギャップが生じてるんですね。本当は載せたほうがいいんで。年齢を絞る理由をつければ載せていいんですよ、今。取り決めとして。

例えばどんなあれですか。

結局すごいシンプルなんですけど、年齢構成上今回は若手限定の募集ですって一筆書けみたいな。

はい。

ポテンシャルで採用されるのは20代まで

そんなこんなで、例えばじゃあ年齢載せましたと。それが35歳以下で募集してますとなったときに、もちろん求人の種類にもよるんですけど、例えば普通の営業マン募集します。「35歳以下です」ってときに、34歳の人と25歳の人だと、やっぱ求められるものが違ってくるので。35歳までの35歳に近づいてくれば近づいてくるほど、さっきのウェブデザイナーの話じゃないですけど“ドンピシャ”の方じゃないと採ってくれないので。「僕は生きのいい営業マンです!」「僕何でも売れますけど御社の業界は未経験です」みたいなのを採ってくれるのはやっぱ20代まで。

もうどんなにスキルがあってもちょっと難しくなるってことですか。

20代のこれから長く頑張ってくれそうな人。例えば、住宅しか販売をしたことがない人に、車を販売させようと思ったときに、若い人だったらまだ教えてものにしよう、育てていこうって気にもなりますね。

確かにそうですね。


35歳で入ったら黙ってても明日から勝手に売ってくれそうなぐらいの人が本当は欲しいので。年齢も上がればその分ちょっとはお給料も高いので、それが35歳で入ってきて、また20代の若造と同じように手取り足取り教えなくちゃいけないっていうのは、そんなのわざわざ企業は採らない。そういうことですね。企業側の論理であって、採用、当然転職する側からすると「そんな殺生な~・・・」って話なんでしょうけど。

35を過ぎるとキレッキレでないと転職は難しい

なるほどですね。そしたら35歳過ぎると転職できないとは言わないけど、しにくくなるっていうか、それが結構締めっていうのは本当っていうことですよね。

そうですね。だからさっき言ったように35歳っていうラインを引いているけれども、35歳までだったら全員条件イコールなのかっていうと、それも違ったりします。やっぱ当たり前なんですけど1歳年齢を追うごとにちょっとずつハードルが上がってくると。

なるほどですね。それが一般的には35歳って言われててっていうことですよね。

そうですね。36とか37とかちょっと超えちゃってても、それを上回るようなすごいキレッキレの人だったら採ってくれたりもするんですよね。

ってことなんですね。そういうことか。そしたら、35歳過ぎて転職できるような方っていうのは、キレッキレなスキルもしくは、マネージャー的な力があるということですね?あとは、職種自体の需要がない、保母さんみたいな場合とか。

そうですね。逆に、転職する側の理由で35歳以降転職が難しいという話もあるんで、それを話します。

35歳で転職すると給料ダウン

35歳以上の転職が難しいって、一つはお給料の面ですよね?

そういうことなんですね。

さっき言ったようにキレッキレの35歳超えてても採りたいような人っていうのは、当然現職でそれなりのお給料もらってます。具体例を挙げると、何か一つ営業職の求人がありましたと。だいたい企業のほうは年齢層も決まっているし、その人に対して払えるお金っていうのも大体決まっているじゃないですか。それが例えば年収400、500万のポジションでと。中堅クラスのそこそこ動ける営業マンが欲しいですと。それから30代後半の人でキレッキレの営業マンで、今700万もらってますという人が、この会社面白いな、受けてみようって思ったとします。だけど、もらえても500万っていう求人だと年収で200万のギャップがあるじゃないですか。だから結局受けてくれないです。

うーん。確かに仕方ないですよね。


企業が500万しか想定してないところを700万出させるほどの、もう規格外の何かを持ってるかっていうと「キレッキレ」ではあるけれどそこまでじゃないみたいなとか。そんなところですね。

応募者側から言うと、求めている収入、年収とすごい返りが出てくるというか。そういう事ですかね?。

要は、結局年齢が上がれば企業側が求めるものも高いっていう話をしたけど、それと同時に年齢が上がれば求職者側も求めているものが高いんで。

なるほど。それで、なかなか思った年収にいかないっていうことが多いっていうことか。

そうですね、はい。

コラム:大手とベンチャーで意味合いが異なる「35歳の管理職経験」
35歳で必要なスキルは、各現場の実務的なスキルはもちろんのこと、それと同時に、ある程度のマネジメントスキルが必要になります。

同じ35歳で、かつ、同じマネジメントを担当する管理職だとしても、大手企業の場合と中小企業やベンチャー企業では内容が大きく異なります。

大手企業の場合は、35歳と言えば、まだまだ若い世代に属し、管理職と言っても、課長クラスであることが多いです。また、大手企業によっては、課長より下位の職位となる係長や主任クラスでも管理職と呼ぶこともあります。

この場合、管理職としての経験はやや浅く、その上の職位である部長とのレポートラインで考えると、あまり管理職という言い方が適切でない場合もあります。序列で考えるならば、部長からの指示を受ける管理職ということで、課長で課内のメンバーのマネジメントを担当すると言っても、部長からの意見や指示が強く働き、100%管理職とは言い難いところがあります。

一方、中小企業やベンチャー企業の場合は、全く違います。中小企業やベンチャー企業の場合、企業の特性から少ない従業員数で、大きな成果やパフォーマンスを出すということで、管理職としてマネジメントを行う本人自らも、実務に携わり、実務を行いながらマネジメントを行う、プレイングマネージャーであることが大半です。

この場合、転職市場からすると、実務もできて、マネジメントもできるということで、非常に有利です。35歳前後の求職者を対象にした求人票を見て頂ければわかりますが、そのほとんどが、実務よりもマネジメントを重視する傾向にあり、35歳の転職となれば、マネジメント経験は必須と考えた方が良いでしょうし、もし、求職者のみなさんのなかで、35歳前後で、マネジメント経験がないという場合、その転職においては、キャリアダウンすることは必然だと思った方が良いです。

35歳で無理して転職することもないのでは?

なるほど。ありがとうございます。そしたら、そこら辺で転職とかを考えられてる、35歳の方へのアドバイスとかってございますか。

無理して転職する必要ないんじゃないって言っちゃうかもしれないけど。どうですかね。20代、30代のうちに1回ないしは2回転職活動、転職をして自分に合う企業を探して30も半ばになればある程度核になってくるものが自分のキャリアっていうのもある程度見えてきます。

はい、御もっともですね。

だから最後はもう、今いる会社で骨をうずめる覚悟で、今やってることを究めていきなさい!っていうのがスタンダードです。35でふらふら何かまだ違う仕事行きたいなみたいなことをやってる人は、やっぱりうだつが上がらないまま終わります。

そうなんですね。

逆にそういう人が受けられる仕事っていうのは、営業であればあるじゃないですか。ゴリゴリ系みたいな。そういうのになっちゃたりしますよね。

それでは、どうしても転職したいっていう方が来た場合ってのはどうされます?

もちろん、可能な限りは手伝います。あとは転職する理由はどんなかですよね。ある程度キャリアを詰めてきて、「自分の強みはコレです」みたいなものが定まってなくちゃいけないのに、35にもなって何か夢見る若者みたいなことを言って、特に何もスキルも武器になるようなものがないみたいだと、難しいですよね。そもそもなかなかそういう人とお会いしてないのかもしれないですけども。

35歳で転職を考えるってなった場合は、強み、スキルとかの部分をある程度確立しているというのは前提ですね。その上でどう企業を選んでいくか。

35歳の時点で25歳の第2新卒みたいな感覚で、あれやってみたいこれやってみたいって言って適当に転職活動なんてのは、そりゃ25のときはできただろうけど、35はもうできねえよ、そういうことですよね、一つは。

確かに。今のお話聞いてると、35歳転職とかって結構攻略が難しそうなイメージですよね。その場
合って、エージェントさんの力を借りたほうがいいんですか?それは別に関係ないんですかね?

なんとも言えないですよね。もちろん私らしか持ってないポストもありますし、人材紹介会社って、その人の希望を最大限実現するためにいろいろと仕事はしてますけど、ない求人を作り出すことはできないのです。実際、結構35歳超えてて、それなりに優秀な人なんだけど転職活動手伝ってるとシビアだなあってのはありますよ。ポジション少かったり、本人も本人で半ば今のところにいればいいと思っていたり。ただ、今のところにいてもいいんだけど、それでもかなえたい何かがあって転職するっていうことですね。その何かを実現するのって大変だったりするんで。

なるほどですね。

はい。今の会社に骨をうずめてもいいんだけど、最後にもう1回トライしたいみたいな人ってのは、だいたいそのまま骨うずめてもいいんじゃないですか?っていうパターンだったりします。本人も、無理してまで転職しない人が多いので。

ということですよね。

希望はかなえたいんですけどね。

コラム:35歳でも転職できるのはどんな人?
成功されている35歳前後の求職者の方の特徴は、年齢が若いうちは、ベンチャー企業で就業し、その就業期間に大手企業では経験できないような業務を行い、早いうちから成果を出し、年齢が若いうちから課長以上のポジションに昇格し、マネジメントも経験している方です。

また、もっと言いますと、IT業界のベンチャー企業で仕事をしていると、時代背景の影響もあり、非常に活気ある職場環境、かつ、同期や上司、先輩、後輩も優秀な人材が多く自分が頑張らなければ出世できない、そのまま停滞してしまうという危機感を持ち仕事をするため、成長意識が強く、その成長意識が自分に定着している方です。

このタイプの求職者の方は、ほとんどの方が転職市場全体を見ても優秀で、自分で転職活動をしながらも、ヘッドハンティングの対象にもなっている方が多いです。

このタイプの方が狙っている企業群は、中小企業やベンチャー企業ではなく、大手企業です。なぜ、これらのタイプの方が大手企業に転職を希望するのかと言いますと、年齢が若ければ、体力もありハードワークも十分対応することができます。しかし、35歳前後ともなると、人間の自然原理で体力の衰えもあり、若い年齢でできていたハードワークができず、無理のできない体力まで低下します。

大手企業の企業的な特徴としては、比較的、安定のなかで仕事をすることができ、公務員に近い年功序列の文化もあります。これらの方々は、人生設計がしっかりできていて、若いうちに早く出世し、自分の報酬面のベースアップをしたうえで、そのベースを転職後も踏襲し、かつ、安定的に仕事をすることができる大手企業へ転職します。

このように35歳でしっかり転職成功できている人は、若いうちから自分の人生設計ができていて、その時々の転職に意味があるのです。

サブコンテンツ

絶対に外せない転職エージェント3社

    ランスタッド

このページの先頭へ