2社目の転職エージェントの選び方

現在、私は転職エージェントとして求職者のみなさんの転職支援や企業の採用支援をさせて頂いているのですが、多くの求職者の方は、複数の転職エージェントを同時に利用しています。

この記事を読んで頂いている求職者の方は、もしかすると、『そんなの今時、常識でしょう』と思っているのかもしれませんね。

求職者のみなさんは、どのように転職エージェントを選んでいますか?

筆者プロフィール
名前: 小玉崇
転職エージェント歴:10年
転職経験:3回
利用したエージェント:27社
現在の年齢:41歳
実績の詳細はこちら

どのエージェントも似たようなもの?

まず、1社登録して、その後に、自分の転職活動の状況を見て、他の転職エージェントにも登録しますか?

それとも、転職活動を始めるタイミングで一気にいくつかの転職エージェントを同時に登録しますか?

どちらも正解であり、転職活動や転職エージェント選びに間違いということはないです。

現役の転職エージェントである私から言わせて頂くと、大手と小規模という違いを除き、どの転職エージェントを利用しても、さほど、大差はありません。

転職エージェントごとに特徴や売りを押し出していると思いますが、求職者のみなさんが、その違いを感じ取るまでには至らないことが多いです。

ただ、この使い方は控えようという事例をご紹介すると、大手の転職エージェントを同時に2つ以上、または、小規模の転職エージェントだけを同時に2つ以上、利用することは意味がありません。

できれば、大手の転職エージェントと小規模の転職エージェントをミックスさせた利用がベストだと思います。

ですので、最初に大手の転職エージェントを利用しているのであれば、次に登録する転職エージェントは、小規模です。

また、逆に最初に小規模の転職エージェントを利用しているのであれば、次は、大手の転職エージェントを登録するべきです。

エージェントごとの独占求人がある

転職エージェントが謳うほど、求職者のみなさんからすると、それほど、大差を感じることがないなかでも、転職エージェントごとに独占求人を抱えているという事実はあります。

私の転職エージェントでも、独占求人を抱えていますが・・・

独占という言葉に求職者のみなさんは、惑わされてはいけません。

と言うのは、独占という言葉を聞くと、その転職エージェントだけにしかないというイメージを持つと思いますが、そのようなことは転職エージェント業界でないのです。

確かに、一部、その転職エージェントにしかない求人もありますが、大半の独占求人は、他の転職エージェントにもある求人が多いです。

独占求人とは、転職エージェントがそれぞれに企業からその名目で求人を受注しているだけで、企業からすると、御社だけにしか求人を紹介していないということを他の転職エージェントに言っています。

このことは、転職エージェントと企業のなかでは暗黙の了解になっています。

そのため、独占求人と言っても、他の転職エージェントからも独占求人ということで同じ求人の紹介を受けるということは多いと思います。

独占求人にも質があり、質の高い独占求人を獲得したいのであれば、企業の経営者と直接やり取りすることができる立場にある小規模の転職エージェントがオススメです。

小規模の転職エージェントが持つ独占求人は、本当の意味で、独占であることもありますが、質がやはり違います。

経営者から直接、求人の発注を受けますから、選考についても考慮されますし、また、求人情報もかなり細かく、他の転職エージェントに開示されない内容もたくさんあります。

私は、求職者として転職エージェントを利用して転職活動をした経験がありますが、小規模の転職エージェントを積極的に利用していました。

その理由は、今、ご紹介したことを狙っていたからです。

独占求人をいかに多く集めるかは、その分、求職者のみなさんからすると、その企業に応募する求職者の方が少ないということになりますので、通過率も必然的にあがります。

求人票は共通でも、パイプの太さが違うことも

独占求人も含めて、同じ求人でも、それぞれの転職エージェントと企業の関係性により、求人の質も異なってきます。

例えば、まだ取引して間もない転職エージェントと企業の場合、企業は転職エージェントに対して、そこまでの信頼を置いていませんし、スタンスとしては、紹介があればラッキーぐらいにしか思っていないです。

一方、取引実績が豊富な転職エージェントと企業の関係性はと言うと、転職エージェントがかなり企業に対して踏み込んだヒアリングをすることができるので、より細かく精度の高い情報を得ることができます。

結果的に、転職エージェントと企業がどのような関係性にあるかにより、その求人の紹介を受ける求職者のみなさんに反映されるということになります。

そのため、求職者のみなさんは、同じ求人でも、いかに転職エージェントが企業と深い関係性にあるのかを見極め、深い関係性のある転職エージェントから応募した方が良いです。

選考においても、優遇されることがあり、転職エージェントは企業に対して、意見することもでき、書類選考や一次面接レベルであれば、本来、不合格のところが交渉により通過することもあります。

また、転職エージェントは、企業の選考において、求職者のみなさんと共に面接に同席することが許されることもあります。

この同席は、関係性が深かったり、または、企業と親しい関係性がなければ、できないことです。

企業とのパイプ構築を積極的に行っている転職エージェントは、その分、求職者のみなさんに返そうとする行動姿勢になります。

エージェント選びは「決め打ち」より「絞り」で

転職活動の初期段階では、どのような転職活動をすれば良いのか、または、どの転職エージェントを利用すれば良いのか手探り状態である求職者の方が多くいます。

それもそのはずで、転職活動自体、人生において、そう何度も行うことではないですし、仕事上でも、転職エージェントと関わることは少ないと思います。

そこで、ここでは、求職者のみなさんに対して、転職エージェント選びのポイントについて、触れておきたいと思います。

転職エージェントを選ぶ際、最初から決め打ちして、登録するのではなく、ある程度、規模を分けて、複数登録して、そこから、自分の判断により絞り込んでいった方が良いです。

最初から絞りこんでしまうと、視野が狭くなり、他の転職エージェントを見ようとすることもなくなります。

最終的に、求人の幅も狭くなり、転職活動の可能性を狭めることになります。

逆に、最初はある程度、多くの転職エージェントを利用して、徐々に絞り込む作戦を取ると、転職エージェントごとに特徴や差別かを肌で感じることができます。

また、それにより、自分に一番合う転職エージェントを探すこともできますし、相対的な視点で、転職エージェントを見極めることも可能です。

年齢が若い求職者の方は、特に絞り込みの転職エージェント選びをした方が良いでしょう。

決め打ちしてしまうと、その転職エージェントが言っていることがすべてだと思ってしまい、情報が固まり、柔軟的な転職活動をすることができません。

また、もし、その転職エージェントがごり押しをする転職エージェントだとすれば、相当なリスクです。

若いということで、その転職エージェントが言っていることは本当だと思い込んでしまい、ごり押しに気付かず、ごり押しにより自分が行きたくもない企業に転職するというオチもゼロではないです。

キャリアアドバイザーにはアタリハズレが多い

転職エージェントには、多くのキャリアアドバイザーが存在し、そのキャリアアドバイザーを求職者のみなさんは、登録時に選ぶことはできません。

ある一定の基準で、転職エージェントが社内で選び決定します。

そのため、求職者のみなさんからすると、キャリアアドバイザーの当たりはずれがあることは当然のことです。

本当は、男性のキャリアアドバイザーが良かった、本当は、年齢が高いベテランのキャリアアドバイザーが良かったなどと意見を頂くこともあります。

大手の転職エージェントであれば、柔軟にキャリアアドバイザーの変更をしてくれるのですが、小規模や中堅クラスの転職エージェントとなると、人的リソースに限りがあり、簡単に変更してくれません。

そこで、求職者のみなさんは、複数の転職エージェントを同時に利用しておくのです。

同じ転職エージェントではないとしても、他の転職エージェントであれば、確実に今のキャリアアドバイザーが担当になることはありません。

複数の転職エージェントを同時に利用して絞り込みを行うということは、それだけ求職者のみなさんからすると、リスクを回避するセルフマネジメントとも言えることです。

担当者とはいつこじれるか分からない

そんなこと普通にあるのか?と思うような話ですが、求職者のみなさんとキャリアアドバイザーの関係性がこじれるということも場合によっては想定できることです。

キャリアアドバイザーも人であり、思考や考え方はそれぞれ違います。

その思考や考え方に合わず、意見の対立になってしまい、そのまま関係修復できずということもあり得ることです。

そうなると、確かにそのキャリアアドバイザーから求人の紹介はあったとしても、必要以上の依頼やお願いをすることができないことにもなります。

このような場合にも備えて、複数の転職エージェントを同時に利用しておき、このようなことになった際に、すぐに他の転職エージェントを利用できる環境を自分で整備しておきましょう。

「並行利用」と「逐次利用」ならどっちがいい?

転職エージェントを絞り込むにあたり、並行利用と逐次利用のどちらが生産性が高いかと言いますと、並行利用であることはお伝えした通りです。

では、どのような形で並行利用することがベストか、転職エージェントである私、そして、以前、求職者として転職エージェントを利用した私の経験談としてご紹介します。

大手の転職エージェントを同時に複数利用しても、求人の重複が確実にありますので、あまり意味がないのですが、とは言え、大手の転職エージェントは求人の数があります。

ですので、大手の転職エージェントは、1社、または2社を使います。

そして、その脇を固めるという意味で、また、転職支援の質を確保するという意味で、小規模の転職エージェントを3社か4社、利用します。

つまり、同時に利用する転職エージェントの数は、大手の転職エージェントを1つとお転職エージェントを3社で合計4社ということになります。

これで、十分、転職活動の質は担保することが可能です。

あまりに多くの転職エージェントを同時に並行して利用すると、求職者のみなさんが混乱することになりますので、あまり手広く利用しない方が良いと思います。

良くないと感じたら利用中止を

転職エージェントを利用していて、キャリアアドバイザーの質が悪い、キャリアアドバイザーとの相性が合わないなど、その転職エージェントを今後、利用し続けることに不安を覚えることもあるでしょう。

この場合、求職者のみなさんは、即刻、利用中止しても問題ありません。

今のご時世では、多くの転職エージェントがありますので、1社、2社、または10社以上の転職エージェントを利用中止しても、他の転職エージェントがたくさんあります。

特に首都圏に在住されている求職者の方は、非常に多くの転職エージェントが存在しますので、変に遠慮することは不要です。

なかには、今までせっかく利用してきた転職エージェントだからということで、利用中止に躊躇する求職者の方もいらっしゃると思いますが、躊躇は不要です。

途中でやめてしまってもいいの?

私の転職エージェントをご利用頂く求職者の方のなかには、このように他の転職エージェントに見切りをつけて、新規で私の転職エージェントをご利用される求職者の方もたくさんいます。

転職エージェントからすると、このようなことは、良くあることですので、他の転職エージェントの利用を中止した求職者の方は、他の転職エージェントと何かトラブルがあったのではと疑うこともないです。

転職エージェント業界では、求職者の方が、転職エージェントを変えることは特にイレギュラーなことと捉えていませんので、自分の転職活動にあまり効果がないと判断したら、途中でやめてOKです。

途中でやめるということは、それまで築き上げてきた転職エージェントとの関係性を壊すということにもなりますし、新規の転職エージェントにまた一からやり直すということになります。

確かに、また一からスタートになりますが、効果がない転職エージェントを我慢して利用し、転職活動で苦戦するよりも全然、良い判断だと思います。

利用中止のハードルはどんどん高くなる

利用中止と一言で言っても、求職者のみなさんが転職エージェントを利用して企業の選考を受けているタイミングと登録間もないタイミングでは若干、意味が変わります。

企業の選考を実際に受けているタイミングであれば、その企業の選考が終わってからで良いと思います。

また、登録間もないタイミングでは、特別、利用中止に対して、とどまる要素はありませんから、すぐに利用中止にしても全く問題ありません。

ハードルが高くなるという言い方をしていますが、ハードルが高くなる=利用中止しにくいということではなく、利用中止のタイミングを見極める必要があるという意味です。

利用中止に関しては、どのフェーズであっても、求職者のみなさんが自由意思のもとで破談することで、誰に迷惑をかけるということはないので、ご安心頂ければと思います。

ちなみに、利用中止した転職エージェントをその後、再利用できるのかという質問も受けますが、可能です。

転職エージェントは、来るもの拒まずの世界ですので、よほどの理由で利用中止にしない限り、その後、再利用することも十分可能です。

やめるならこのタイミングで

私が思う、利用中止をするベストのタイミングはいつかということについて、触れておきたいと思います。

利用中止のベストのタイミングは、企業の選考を受けていない期間です。

どのような求職者の方でも、転職エージェントを利用して、間髪入れず、企業の選考フェーズにあるということはないと思います。

求人紹介を待機している期間がベストだと思います。

または、登録面談で、利用中止に値する不利益になるようなことがあれば、そのタイミングで利用中止することもベストと言えばベストです。

利用中止のベストのタイミングは、転職エージェントではなく、企業に迷惑が掛からないタイミングだと私は思います。

転職エージェントがあまり良くないとしても、求人企業に特に否はないわけで、否がない企業に迷惑をかける行為は、求職者というよりも、人としてまずい行動です。

転職エージェントをしっかり見極め、その後、継続的にその転職エージェントを利用すべきかどうかを複数の転職エージェントを利用して、相対的な判断をして、良い転職活動にしてほしいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

サブコンテンツ

絶対に外せない転職エージェント3社

    ランスタッド

このページの先頭へ