保育士の求人票を見極める方法
待機児童問題を背景に、“超”がつくほどの売り手市場と言われる保育業界にあって、保育士は比較的転職がしやすい状況にあるといえます。
しかし、元来、保育業界はその他の業種と比べて、待遇面において様々な点で見劣りがすることが多い業界であるともいわれています。
必然的に、転職を検討する際においては、求人の内容、具体的には「求人票」を十分に確認することが不可欠といえます。
とはいっても、一見無味乾燥な求人票のどこをどう見れば、条件の善し悪しを見極めらるのか、分かりかねる保育士の方も多いでしょう。
今回は、転職・就職を考えている保育士の方に向けて、より確実な「求人票の見方」について、詳しく解説いたします。
- 筆者プロフィール
- 名前:諏佐諒次
保育業界専門の転職エージェントに勤務
転職経験:2回
現在の年齢:29歳
給与の内訳、わかりにくい言葉の解説
求人票に記載される情報は様々ですが、多くの方にとって、まず真っ先に気になる部分は「給与」でしょう。
ただし、こと保育士の給与は、一般の職種にはあまりない複雑な体系となっていることが多いので注意が必要です。
よくあるパターンが、月額給与が「基本給」と“その他さまざまな手当”で構成されていることです。
例としては、月額給与の内訳が「基本給」と「資格手当」「特殊業務手当」などに分かれている場合があります。
この内、「資格手当」については、文字通り保育士資格を保有していることに対して支払われるものです。
一方「特殊業務手当」などと称される手当については、実態が不明確である場合が少なからずあります。
内訳があろうがなかろうが、もらえる額が一緒なら変わりがないのでは?と思われる方も多いでしょう。
しかし、月額給与が様々な手当で構成されている場合は、注意が必要なのです。
それはずばり「賞与=ボーナス」の額に関わってくるからです。
賞与は、通常の給与に対して○ヶ月といった形式で表示されることが一般的です。
ここで、保育士の賞与について気を付けるべきは、○ヶ月が一体何を基準としているかという点です。
というのも、月額給与が20万でも、基本給が15万、その他手当が5万という場合、賞与は基本給のみを基準として算出されることが多いからです。
月額給与の額面のみに注目しても、基本給の割合が低いと、結果として賞与が見込み以上に少なく、自ずと年収も想定よりはるかに下回ってしまった…あとあとになって、そのような苦い思いをした保育士も少なくありません。
求人票において給与欄を見るときは、給与の構成について十分確認しましょう。
残業代の支払い方法をチェック
給与に付随して気を付けるべきは「残業代の支払い方法」です。
保育士は、その実残業が多い仕事です。
特に行事ごとの前などは、準備などに追われ夜遅くまで仕事をしなくてはならない園も少なくありません。
一方、残業があっても、残業代がきちんと支払われるのなら良い…そう割り切れる保育士の方もいるでしょう。
ただし、よくよく気を付けるべき点は、例えば給与の中に「みなし残業代として、○○時間分の残業代が既に含まれている」といった場合がよくあることです。
これは、実は通常の求人票の中にはきちんと明記されていないことも多いのです。
既に述べた通り、保育士は残業が発生する可能性が高い仕事です。
残業代の支払方法が求人票において不明瞭であれば、直接園に問い合わせてでも、きちんと確認する方が無難でしょう。
「社保完備」の内実をチェック
次に、一般的な事柄ですが、「社会保険完備」と謳っている場合でも、その内容についてはしっかり確認しましょう。
社会保険とは、健康保険・厚生年金・介護・雇用保険・労災保険を指します。
通常の認可保育園であれば、正社員として働く際にこれらの社会保険がきちんと整っていない園はほとんどないでしょう。
一方、新設された認可外保育園などの場合では、運営する法人の状況によっては、労務管理が不十分である場合がないとは言い切れません。
特に、常勤並みに勤務するアルバイトの場合、正社員同様、社会保険へ加入ができますが、一般に社保の手続きは煩雑であり、その労を厭う園も残念ながらあるのです。
そうした法人の体制については、求人票以外にも、運営実績などを独自に調べるなどして、入念にチェックしておきましょう。
休日のチェック方法
大半の保育士の方にとって、給与などお金に関する部分に次いで気になる点は、休日ではないでしょうか。
アルバイトであればある程度希望のシフトが通るでしょうが、正社員だとそうはいきません。
どれだけの休日が確保されているかということは、しっかりと把握しておきたいですよね。
ここで気をつけておかねばならないのは、「変形労働時間制」についてです。
変形労働時間制とは、週や月といった単位で、労働時間の管理を行うという制度です。
具体的な例で説明しましょう。
週の労働時間は労働基準法で40時間と定められており、一般的な職種ではこの40時間を週5日・1日8時間勤務の働き方で内訳け、固定化しています。
しかし変形労働時間制だと、例えばある1日の労働時間を10時間とし、8時間から超過する分を翌日6時間労働とすることで対応するといった働き方になるのです。
行事前などの繁忙期を見越し、こういった変形労働時間制を導入している保育園は多いのです。
変形労働時間制は、直接的には残業の考え方に大きく影響しますが、実は休日についても注意が必要なのです。
というのも、例えば「週休二日」とあっても、変形労働時間制のもとで「午前半休・午後半休」の日を1日ずつ組み合わせて「休日1日分」とカウントしている園があるからです。
求人票では、変形労働時間制の導入については明記されていない場合もありますんで、この点についてはよくよく注意しましょう。
さもなければ、入職してから「こんなに休みが少ないとは思ってなかった!」となることになってしまうのです。
試用期間って何?
また、求人票においては、「試用期間」の記載があるものもあります。
試用期間とは、文字通り園側が「一定期間の間、その保育士の能力が正社員とするに十分かを見極める=試しに雇用する」期間のことです。
一般的には3ヶ月の園が多いですが、長いところだと6ヶ月などの園もありますので、そこは確認が必要です。
また、試用期間については長さのみならず、その期間の待遇についても注意が必要です。
というのも、試用期間については求人票に記載のある給与の満額ではなく、80%~95%などの支給にとどめている園が多いからです。
特に保育士は、そもそも他業種と比較しても給与は劣るといわれています。
試用期間の間はそこからさらに給与が抑えられるということですから、その長さや支給の割合については、生活の維持という点でも、特に慎重に確認することが求められます。
福利厚生はどうやってチェックする?
最後に、福利厚生のチェック方法です。
福利厚生とは、園が社員に対して行う、給与以外の処遇改善の仕組みのことです。
保育園でよくあるのは、給食の支給や、各種制服の貸与といったものです。
特に給食の支給は保育士側からも喜ばれることが多い福利厚生のひとつです。
また最近では、保育サービスが進んでいる外国諸国への研修旅行などを実施している保育園なども出てきました。
こうした福利厚生については、紙面の関係上、必ずしもそのすべてが求人票に記載されている訳ではないようです。
気になる点については、インターネットなり、園に直接確認するなり、積極的に情報収集に努めるのが良いでしょう。
この記事の筆者
名前:諏佐諒次
保険業界においてバックオフィスや営業など、様々な職種で7年間勤務。
その後、保育業界の転職エージェントを約1年間経験。
多くの保育士から転職相談を受け、よりよい職場を提供できるよう、転職理由の根本の把握に努めた。
現在は民間の教育機関の運営に携わり、主に人事関連の業務を行う日々。